感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 29 ざいこのかず 28 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

最後のオオカミ (文研ブックランド)

書いた人の名前 マイケル・モーパーゴ/作 はらるい/訳 黒須高嶺/絵
しゅっぱんしゃ 文研出版
しゅっぱんねんげつ 2017.12
本のきごう 93/06402/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237299656じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132382355じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232253712じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232265245じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332132394じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432403166じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2532167919じどう図書じどう開架 在庫 
8 中村2532167927じどう図書じどう開架 在庫 
9 2632267163じどう図書じどう開架高学年在庫 
10 2732194598じどう図書じどう開架 在庫 
11 2732205931じどう図書じどう開架 在庫 
12 千種2832077008じどう図書じどう開架 在庫 
13 千種2832077016じどう図書じどう開架 在庫 
14 瑞穂2932253129じどう図書じどう開架 在庫 
15 中川3032230074じどう図書じどう開架 在庫 
16 守山3132394853じどう図書じどう開架 貸出中 
17 3232306526じどう図書じどう開架 在庫 
18 名東3332454697じどう図書書庫 在庫 
19 名東3332468259じどう図書じどう開架 在庫 
20 天白3432462350じどう図書じどう開架高学年在庫 
21 山田4130755319じどう図書じどう開架 在庫 
22 南陽4230855621じどう図書じどう開架 在庫 
23 4331386294じどう図書じどう開架 在庫 
24 富田4431336900じどう図書書庫 在庫 
25 富田4431349861じどう図書じどう開架 在庫 
26 志段味4530798497じどう図書じどう開架 在庫 
27 志段味4530918673じどう図書じどう開架 在庫 
28 徳重4630538652じどう図書書庫 在庫 
29 徳重4630553503じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2891/03776/
本のだいめい 夢酔独言 (講談社学術文庫)
書いた人の名前 勝小吉/[著]   勝部真長/編
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2015.11
ページすう 168p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社学術文庫
シリーズかんじ 2330
ISBN 978-4-06-292330-9
ぶんるい 2891
こじんけんめい 勝小吉
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 江戸有数の剣客にして、放蕩の不良旗本。本所・浅草の顔役、露天商の親分で刀剣ブローカー…。勝海舟の父・小吉の自伝。幕末頽唐期の江戸社会の裏を知る夢酔老の面目躍如たる、率直端的な独特の文体が、妖気を放ち心に迫る。
しょし・ねんぴょう 夢酔年譜:p162〜168
タイトルコード 1001510072432

ようし 日本に西洋美術が根づきはじめた20世紀前半、自分独自の表現をめざし悪戦苦闘を続けた12人の“夭折画家”たちの生涯を、作品とともにたどる。著者はときに、自らの青春と重ね合わせ、あるいは信濃デッサン館・無言館のエピソードと絡めて綴る。
もくじ 激情と孤独のガランス 村山槐多
凝視する「自画像」 関根正二
人間は生きなければならない 松本竣介
ドロでだって絵は描ける 靉光
人恋しきオプチミスト 野田英夫
白に燃えて生きた画家 広幡憲
鍬と絵筆 神田日勝
君もしゃべり捲くれ 小熊秀雄
「白い家」の人 大江正美
妖しき生と性のゆらめき 高間筆子
その旅発ちと終焉 吉岡憲
仄甘いオルゴールの爪弾き 立原道造
ちょしゃじょうほう 窪島 誠一郎
 1941年、東京生まれ。印刷工、酒場経営などへて、1964年、東京世田谷に小劇場の草分け「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。1979年、長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」を創設、1997年、隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。2005年、「無言館」の活動により第53回菊池寛賞受賞。おもな著書に「無言館ものがたり」(第46回産経児童出版文化賞受賞・講談社)、「鼎と槐多」(第14回地方出版文化功労賞受賞・信濃毎日新聞社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。