感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ドストエフスキー人物事典 (講談社学術文庫)

書いた人の名前 中村健之介/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.6
本のきごう 9802/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2331944823一般和書一般開架 在庫 
2 4331057333一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9802/00081/
本のだいめい ドストエフスキー人物事典 (講談社学術文庫)
書いた人の名前 中村健之介/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.6
ページすう 573p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社学術文庫
シリーズかんじ 2055
ISBN 978-4-06-292055-1
ぶんるい 9802
こじんけんめい Dostoevskii,Fyodor Mikhailovich
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき ドストエフスキー基本文献・略年譜:p541〜554
タイトルコード 1001110023825

もくじ 第1部 市民法学とは何か?(現代市民法試論
市民法の現代的意義―ひとつの試論
「市民法学」の意義と継承)
第2部 市民法学の方法―法典・判例・学説(歴史から眺める民法(債権関係)改正―サヴィニーを視座として
末弘厳太郎の判例論―20世紀初頭のドイツにおける議論と対比して
民法94条2項および同110条の重畳類推適用の「限界」を超える事例における真正権利者の帰責根拠―最一小判平18・2・23民集60巻2号546頁の位置づけ)
第3部 権利の発見と市民法理論(保護法益の多様化と不法行為法の基本要件―権利侵害と違法性を中心に
景観保護における違法性論の展望―ドイツ不法行為法823条2項を手がかりとして
平穏生活権論に寄せて―近時の産業廃棄物処分場差止め判決に関連して
交通事故慰謝料(特に後遺障害慰謝料)算定と、非財産的損害の原因の構造について)
ちょしゃじょうほう 池田 恒男
 龍谷大学法学部教授。東京大学法学部1971年卒業、同大学法学政治学研究科博士課程1975年中退、東京大学社会科学研究所助手・大阪市立大学助教授・教授、東京都立大学教授を経て、2004年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 眞
 大阪市立大学大学院法学研究科教授。1978年京都大学法学部卒業、1983年京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学、1983年香川大学法学部助手、1985年同助教授、1988年京都大学教養部(のち総合人間学部)助教授、1994年京都大学博士(法学)、1998年大阪市立大学法学部教授、2001年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。