感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学アーカイブズの成立と展開 公文書管理と国立大学

著者名 加藤諭/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.12
請求記号 018/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210912903一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 018/00063/
書名 大学アーカイブズの成立と展開 公文書管理と国立大学
著者名 加藤諭/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.12
ページ数 10,401,8p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-03891-1
分類 01809
一般件名 文書館   大学-日本   国立大学
書誌種別 一般和書
内容紹介 教育・研究機関である大学には、運営などに関する多くの資料が存在し、20世紀後半以降、アーカイブズの成立と展開の一翼を担ってきた。国立大学の事例を挙げて大学アーカイブズの成立過程を詳述し、意義や可能性を解明する。
タイトルコード 1001910081890

要旨 強大な武力を背景に圧政をしく幕府に打ちこわしや一揆といった形で抵抗する百姓・町人、という構図がイメージされがちな江戸時代。しかし、そのような対立をかかえたままで、泰平の世は続くものだろうか。なぜ、長きにわたる安定が可能であったのか。町人たちの利害や生活を重視する江戸の「行政」、すぐれた調整・解決能力を備えていた政治のしくみを、具体的な事例から解明する。
目次 第1章 請負と入札(民間請負の時代
江戸時代の入札制
入札制の問題点
幕府御用の請負と不正)
第2章 幕府の政策と民間の献策(民間献策の禁止と許可
目安箱と訴願
献策と幕府行政)
第3章 紛争解決の作法(内済=示談による解決
領民の利益を守る幕府代官
住民の利害を優先する町奉行
住民の生活維持を重視する町奉行
示談成立を重視する町奉行)
第4章 政治と根回し―決定の筋道(幕府最有力者への根回し
御用頼幕府役人の指導
上司の指導と願望の実現
将軍と天皇の茶番劇)
第5章 町奉行所の行政―遠山景元の行政論(町奉行所のしくみ
町奉行遠山景元
天保の改革への反発
改革諸政策への抵抗
遠山景元の町奉行論
名奉行と名代官)
著者情報 藤田 覚
 1946年生まれ。千葉大学文理学部卒。東北大学大学院博士課程修了。東京大学史料編纂所教授、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授を経て、東京大学名誉教授。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。