感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

着衣する身体と女性の周縁化

著者名 武田佐知子/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.4
請求記号 3831/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210775003一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

38315
服装-歴史 女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3831/00151/
書名 着衣する身体と女性の周縁化
著者名 武田佐知子/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.4
ページ数 489,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7842-1616-1
分類 38315
一般件名 服装-歴史   女性-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 着衣するという行為をジェンダーや人類学・民族学、政治学・歴史学など学際的な視点から読み解く。着衣という共通の素材を通して、グローバルな視点から世界における女性の周縁化を考察する。
タイトルコード 1001210014671

目次 第1部 民族/伝統衣装とファッション(民族衣装における異装と共装
日本中世の着衣―能楽の女装束を中心に
チベット文化圏の服飾について
「超民族衣装」カンガの今とこれから―スワヒリ地方における着衣の実践―
啓蒙専制期のマドリード社会と女性の衣服
差異の標本としての「伝統衣裳」
1920〜30年代のソビエト・ファッション
Sex and the Cityとポストモダン消費文化―サラ・ジェシカ・パーカー/キャリー・ブラッドショーをめぐるファッション、身体、ファンダム)
第2部 異装・共装(衣装と近世女性医師
組掛―天皇・家元・武家をつなぐ紐
唐代における宮女の男装について
着衣の媒介性と喚起力―死者の着衣とクレオールの着衣をめぐって
魔女は何を着て踊っていたのか―フュルステンベルク伯領の魔女裁判における着衣)
第3部 着衣する身体(禁じられた着衣―国家そしてタイ人の着衣と身体に対する考え
ムスリム女性のパルダ擁護論―ボーパール藩王国女性藩王スルターン・ジャハーン・ベーガムの『ムスリム女性の慎み』について
イランのヒジャーブと女性―政治・法律・個人
近世イタリア絵画におけるエロティックな足先―ランフランコ作“音楽の寓意”あるいは「チョピンを履くウェヌス」
在満亡命ロシア女性の着衣の表象―コロニアル・モダニティの視点から
甲子園のパンチラ―女子応援団から見る高校野球の歴史
戦後女性の着衣・割烹着と白いエプロン―分断される身体・連続する母性)
第4部 表現する身体(理想化される女性の身体像―自己対象化から考察するスリム・ダイエット志向
リカちゃん人形の身体表象への欲望―着替える身体から着替えない身体へ
着衣する身体、演じる身体―インドネシアの女方舞踊家ディディ・ニニ・トウォによる「クロス・ジェンダー」の試み
魂の表出の場か?外界の映し鏡か?自然の一部か?―マイケル・ジャクソンに見る身体の多義性に関する解釈論
帝政ロシア時代におけるマトリョーシカの創造―ナショナリズムとジェンダーの身体
異性装と身体意識―女装と女体化の間(あわい))
著者情報 武田 佐知子
 1948年生、東京都立大学人文科学研究科博士課程修了(史学専攻)。大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。