感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後藤文夫 人格の統制から国家社会の統制へ  (評伝・日本の経済思想)

著者名 中村宗悦/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.3
請求記号 333/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235219847一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 333/00028/
書名 後藤文夫 人格の統制から国家社会の統制へ  (評伝・日本の経済思想)
著者名 中村宗悦/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.3
ページ数 250p
大きさ 20cm
シリーズ名 評伝・日本の経済思想
ISBN 978-4-8188-1987-0
分類 3332
一般件名 統制経済
個人件名 後藤文夫
書誌種別 一般和書
内容注記 後藤文夫年譜・文献目録:p234〜243
内容紹介 戦前期にあって既存の政党政治批判を軸に新日本同盟などを通じた新たな体制の構築を模索し、「新官僚」のリーダー、内務省のドンとして君臨した後藤文夫の統制の思想と行動を読み解く。
タイトルコード 1000710023223

要旨 近代国家へと歩み始めたこの時代に、日本人は何を考え、何を見ていたのか。鴎外、漱石、荷風ら作家に、政府派遣団員、密航者、女性、そして国内で活躍した人々の興味尽きない日記30余篇を読みこむ。徳川幕府や明治政府の派遣団員の日記は詳細を極め、蝦夷や沖縄の探訪記は現地の状況をまざまざと伝える。見事な好対照を成す鴎外と漱石の留学記に、それ自体が最高の文学となった啄木のローマ字日記…。キーン氏の眼力が日本人の文章に込められた本質を発掘していく。
目次 序 近代日本人の日記
1 初期米欧派遣団員の記録
2 中国へ、北へ、南へ
3 のちの文豪たちと密航者
4 政治家も日記を付けた
5 女性の見た日本と世界
6 明治日記文学の傑作
7 二十世紀に入って
終わりに 近代の旅人たちの西欧との出会い


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。