感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クラシック音楽を10倍楽しむ魔境のオーケストラ入門

著者名 齋藤真知亜/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2020.1
請求記号 764/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232414064一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432379133一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おやま 小林智子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02401/
書名 自然災害時の労務管理の実務
著者名 労務行政研究所/編
出版者 労務行政
出版年月 2019.8
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8452-9321-6
分類 3364
一般件名 労務管理   自然災害
書誌種別 一般和書
内容紹介 危機管理対策文書のつくり方やリスク・コミュニケーション、労働保険・社会保険の特例措置など、自然災害による混乱時における実務対応の勘所を、人事労務の視点から解説。災害時対応をめぐる実務Q&Aも収録する。
タイトルコード 1001910044148

要旨 豊穣の島々から、世界へ。この時代に、この時に、人と人との結びつきを新たに生み出し、紡いでゆくことができれば、そこに生み出される無数の共感が見えてくる。
目次 第1部 フィリピンアート・ガイド編(パフォーミングアートの宝庫
メインストリームを行く社会派アート
フィリピン映画の過去・現在・未来
文学・ナショナリズム・デモクラシー
フィエスタ・キリスト教・フェミニズム・ゲイカルチャー
豊かな地方文化―コルディレラからミンダナオまで)
第2部 国際文化交流・実践編(文化交流の領分―戦争の記憶への眼差し
交流の基層となるもの―日比をつなぐ二つの血
補助線を引く役割―NGO交流の現場
交流から創造へ―国際共同制作の試み
同時代性の力―ポップカルチャー交流
新たな日比関係を求めて)
著者情報 鈴木 勉
 1963年生まれ。国際交流基金日本語事業グループJF講座チーム長。86年国際交流基金に入社。バンコク日本文化センター、アジアセンター知的交流課、ジャカルタ日本文化センター、2005年より5年間マニラ日本文化センター所長を経て現職。日本と東南アジアとの文化交流や現地文化財保存プロジェクトなど担当。日刊まにら新聞、朝日新聞などへ小論、エッセイ、コラムなど執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。