蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大谷晃一著作集 第6巻
|
著者名 |
大谷晃一/著
|
出版者 |
沖積舎
|
出版年月 |
2009.8 |
請求記号 |
91868/00147/6 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210716627 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Leo Lionni [de la traducción: Xosé Manuel González]
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91868/00147/6 |
書名 |
大谷晃一著作集 第6巻 |
著者名 |
大谷晃一/著
|
出版者 |
沖積舎
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
609p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8060-6657-6 |
分類 |
91868
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:大阪学 大阪学 続 大阪学 文学編 わが町大阪 年譜・書誌:p553〜606 |
内容紹介 |
帝塚山学院大学の教授だった著者が開いた講座の内容をまとめた「大阪学」をはじめ、「大阪学 続」「大阪学 文学編」、私的に大阪を描いた「わが町大阪」と、年譜・書誌を収録。 |
タイトルコード |
1000910042443 |
要旨 |
「自分の言葉で表現する」ことにこだわり続けてきた著者が教える、相手とつながるためのヒント。 |
目次 |
第1章 自分の話が伝わらないのはなぜ?(話が伝わらないときの傷 自分の言葉で伝えてみたい ほか) 第2章 「伝える相手」を意識してみよう!(受け手こそがメッセージの意味を決める 相手はメッセージにないことに反応する場合もある ほか) 第3章 「伝える」ために何をすればいいの?(ひとつのことでも中身が明確でないと伝わらない その場の目的が何かを自覚しなければならない ほか) 第4章 「伝える」ために自分の頭で考え抜こう!(論理的に話すって、どういうこと? 難しいことを難しく説明したら伝わらない ほか) 第5章 「伝える」とは「心と心の距離感」(状況に応じて心と心の距離感は変わってくる 笑顔が相手との距離感を近づける ほか) |
著者情報 |
河合 薫 健康社会学者・博士(Ph.D.保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科講師。早稲田大学非常勤講師。千葉大学卒業後、全日空の国際線客室乗務員として4年間勤務。94年、第1回気象予報士試験合格。以後、テレビ朝日系「ニュースステーション」などで独自の気象情報を提供。2004年、東京大学大学院医学系研究科修士課程(健康社会学)修了後、同大学院医学系研究科博士課程に進学。07年、博士課程修了。博士号(Ph.D.)取得。現在、健康社会学者として、産業ストレス、キャリア発達などを専門テーマに、人間の生きる力に着目した研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ