感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カフカ (彌生選書)

著者名 アンダース/著 前田敬作/訳
出版者 弥生書房
出版年月 1971
請求記号 N940/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110237880一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N940/00039/
書名 カフカ (彌生選書)
著者名 アンダース/著   前田敬作/訳
出版者 弥生書房
出版年月 1971
ページ数 198p
大きさ 19cm
シリーズ名 彌生選書
分類 94028
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210024827

要旨 鳴り物入りで断行された郵政民営化だが、様々な弊害が噴出している。縦割りの窓口業務、ユニバーサル・サービスの維持、定まらない分社化改正案。郵貯と簡保、総額300兆円のあなたの財産は大丈夫か?この金融資産を虎視眈々と狙うTPPの思惑とは?国民必読レポート。
目次 プロローグ 陸前高田で日本郵政を考える
第1章 民営化はなぜ断行されたのか
第2章 腐蝕していく「国民の資産」
第3章 「かんぽの宿」が炙り出す真実
第4章 JPエクスプレスという闇
第5章 民営化反対論者たちの反撃
第6章 韓国で何が起きたのか
第7章 アメリカは自由貿易の国ではない
第8章 解体する郵政
エピローグ 近所の郵便局で日本の未来を考える
著者情報 東谷 暁
 1953年、山形県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、雑誌編集者に。ビジネス誌や論壇誌「発言者」の編集長を歴任し、97年よりフリーのジャーナリストとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。