感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海事史料叢書 [第1]-6巻

著者名 日本海事史学会/編
出版者 成山堂書店
出版年月 1969
請求記号 N683/00082/1-6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110398575一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N683/00082/1-6
書名 海事史料叢書 [第1]-6巻
著者名 日本海事史学会/編
出版者 成山堂書店
出版年月 1969
ページ数 499p
大きさ 23cm
一般注記 昭和4年巌松堂書店刊行の複刻版
分類 68321
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210052212

要旨 ジャンク上等、がらくた万歳。伊万里も李朝、理科の模型、照明も。生活で使える「骨董」ならぬ「こっとう」屋さん全60軒をご紹介。京都ではじめる、こっとう入門の旅。
目次 1章 こっとうのセレクトショップ(ANTIQUE belle
Soil ほか)
2章 お宝さがし&入門こっとうショップ(尾杉商店
CANDY JOY ほか)
3章 民藝と暮らしのこっとう店(しかまファインアーツ
座辺の骨董 幾一里 ほか)
こっとうを楽しむCAFE&EAT(うえとsalon&bar
SMOKE ROOM ほか)
著者情報 沢田 眉香子
 編集・著述業。1966年大阪生まれ。京都市立銅駝美術工芸高校西洋画科、関西大学社会学部卒。京阪神エルマガジン社で「Meets Regional」、「エルマガジン」編集長を経て独立。京都を拠点に活動。日本陶磁協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 紀子
 編集・ライター。1977年新潟生まれ。津田塾大学国際関係学科卒。出版社ネコ・パブリッシング、編集デスクLicht/altなどを経てフリー。暮らし回りや、地域に根づく豊かな文化を発信していくべく活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。