感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

更紗 (別冊太陽)

著者名 小笠原小枝/監修
出版者 平凡社
出版年月 2005.12
請求記号 7538/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831240169一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金明秀 三宅正弘 島村恭則 難波功士 山口覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7538/00072/
書名 更紗 (別冊太陽)
著者名 小笠原小枝/監修
出版者 平凡社
出版年月 2005.12
ページ数 207p
大きさ 29cm
シリーズ名 別冊太陽
ISBN 4-582-94492-2
分類 7538
一般件名 更紗
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207
タイトルコード 1009915059711

目次 パネルディスカッション(ケーキ・ホテル・プロ野球から阪神間を読みとく―アイデンティティ・デザインの視点から
「学園前」と「学研都市」―丘陵開発をめぐる“民”と“官”
路線間イメージ格差を考える―南海電鉄を中心に
関西私鉄系不動産事業の変化と空間の再編成―阪急不動産を中心に)
フロアとの質疑応答
著者情報 金 明秀
 関西学院大学社会学部教授、関西学院大学先端社会研究所副所長。博士(人間科学)。専門は、社会階層論、社会意識論、社会調査。量的データの統計解析を通じて社会階層論(民族的階層化)と社会意識論(ナショナリズム、差別意識)に取り組んでいる。これらを通じ、社会的不平等と、その不平等を超克するうえで重要な役割を果たすコレクティブ・メンタリティの動態に関心を注いでいる。ここ数年は観光や交通にも関心が広がりつつある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三宅 正弘
 武庫川女子大学生活環境学部准教授。博士(工学)。大阪大学大学院博士課程修了。京都大学大学院修士課程修了、関西大学工学部建築学科卒業。都市計画事務所から徳島大学助手を経て現職。著作は料理から建築・都市計画、ケーキ等身近な題材からまちづくりを提唱する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島村 恭則
 関西学院大学社会学部教授、関西学院大学先端社会研究所所長。博士(文学)。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科文化人類学専攻単位取得退学。国立歴史民俗博物館民俗研究部助手、秋田大学准教授を経て、現職。専門は、民俗学、社会史。とくに、日本をふくむ東アジアの都市民俗、文化的多様性に関して研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
難波 功士
 関西学院大学社会学部教授。博士(社会学)。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。専門は広告論、メディア史、ユース・サブカルチャーズ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 覚
 関西学院大学文学部教授。博士(地理学)。専門は、社会地理学、都市生活、移住。これまでは農山漁村から都市への出郷者を主な対象とし、人々の移動形態や都市でのパーソナル・ネットワーク、アイデンティティの編成に関心を持ってきた。最近では系図学(先祖調査)の世界的なブームについて調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。