ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
「見た目」が若くなる女性のカラダの医学
|
書いた人の名前 |
太田博明/著
|
しゅっぱんしゃ |
さくら舎
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.11 |
本のきごう |
495/00958/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
千種 | 2832059154 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
495/00958/ |
本のだいめい |
「見た目」が若くなる女性のカラダの医学 |
書いた人の名前 |
太田博明/著
|
しゅっぱんしゃ |
さくら舎
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.11 |
ページすう |
246p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86581-126-1 |
ぶんるい |
495
|
いっぱんけんめい |
婦人衛生
性ホルモン
アンチエイジング
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
見た目が若い女性は、カラダも健康で美しい。女性の体に関する基礎知識から、健康を維持・増進し、それによって見た目も若くなるための方法、体の変調との上手な付き合い方までを、わかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1001710064271 |
ようし |
「あの子は絶対生きている」絶望を超え、なぜ闘い続けることができるのか?魂の叫びを、衝撃の新事実とともに激白。 |
もくじ |
第1章 なぜ、国は動かないのか 第2章 空白の日々を生き抜けたのは 第3章 20年目に届いためぐみさん生存情報 第4章 撃って出よう 第5章 再び新潟へ 第6章 希望と絶望に翻弄されて 第7章 5人生還、めぐみの姿なく 第8章 孫、ヘギョン 最終章 めぐみへの遺言 横田夫妻、魂の叫び―インタビューを終えて |
ちょしゃじょうほう |
横田 滋 1932年11月徳島県生まれ。11歳で札幌へ転居。高校卒業後、日本銀行に入行し、札幌支店を転出する61年までを札幌で過ごす。62年、名古屋支店時代に知人の紹介で早紀江さんと結婚。64年10月めぐみさんが生まれる。本店、広島支店勤務ののち、76年新潟へ。翌年、めぐみさんが中学1年生の時、下校途中に行方不明となる。20年後の97年1月、拉致の情報が飛び込む。2月に大きく報道され、3月、拉着被害者家族連絡会が結成されると代表となり、政府への要請、マスコミの対応など救出に向け精力的に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横田 早紀江 1936年2月京都府生まれ。高校卒業後、繊維関係の商社に約4年半勤務。その後、友禅染めの工房で型染めの染色をする。結婚後、めぐみさんと、双子の息子を出産。めぐみさんがいなくなったあと苦悩の日々を過ごすが、クリスチャンの友人の勧めで聖書を読み、癒されていくのを実感。7年後、めぐみさんが20歳になる年に洗礼を受け、その後は教会に通ったり家庭集会に出たりして、礼拝、聖書の学びに参加している。夫滋さんとともに拉致問題を世に訴えるため精力的に活動、全国の都道府県すべてを回った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石高 健次 1951年2月大阪府生まれ。74年朝日放送入社。2011年退社するまで数多くのドキュメンタリー番組を手がける。81年、在日コリアンへの差別を告発した『ある手紙の問いかけ』でJCJ奨励賞。97年、横田めぐみさん拉致を突き止め、その経緯と家族たちの苦悩を描いた『空白の家族たち』で新聞協会賞。2005年、アスベスト健康被害でクボタの被害実態を世に出し社会的問題化のきっかけを作った。現在フリーランスで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ