蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237362686 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3761/01327/ |
書名 |
新・保育実践を支える保育の原理 |
著者名 |
吉田貴子/編著
水田聖一/編著
生田貞子/編著
|
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-571-11610-0 |
分類 |
3761
|
一般件名 |
保育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
保育士や幼稚園教諭をめざす人たちが、保育学の全体像をつかみ、「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」等の改訂(定)の重要ポイントや今日的な課題などを理解しやすいようにまとめた、保育の原理のテキスト。 |
タイトルコード |
1001710090975 |
要旨 |
金髪は、いつどこで生まれた?マヤ人の頭の美とは?最古のハゲ治療薬とは?そして、髪にまつわる最大の謎、なぜカツラは大きくなったのか…?髪にまつわる不思議に迫るユニークな文化人類学絵本。 |
著者情報 |
クルル,キャスリーン ノンフィクションを中心に活躍するアメリカの児童書作家。伝記、歴史ものを数多く手がけている。これまでもノンフィクション部門で数々の賞に輝いてきたが、2011年、全業績に対してワシントンポスト児童書協会ノンフィクション賞が贈られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マローン,ピーター クラシカルな作風で知られるイギリスのイラストレーター。雑誌や児童書で活躍しており、カーネギー賞作家ケビン・クロスリー=ホランドの絵本『ベツレヘムまで何マイル?』のさし絵画家としても有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮坂 宏美 弘前大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 若き日の涙香、最初の活躍
『大坂日報』への投稿と『政事月報』の編纂
3-26
-
-
2 浪華文学会の誕生と『桃谷小説』
西村天囚を中心に
27-37
-
-
3 『桃谷小説』書誌解題
38-49
-
-
4 明治中期に於ける大阪の文界と出版の動き
50-78
-
-
5 「老天」の新視界
角田浩々歌客と宮崎湖処子に於けるホーソーンの受容
81-96
-
-
6 わが国最初のチェーホフ文献と初期受容
角田浩々歌客の先駆的仕事を中心に
97-109
-
-
7 角田浩々歌客の未掲載稿「大阪の新聞紙と文学」と関西文学の状況
110-122
-
-
8 『角田浩々歌客主要執筆稿集成』構想ノート
123-131
-
-
9 二葉亭四迷と『大阪朝日新聞』
135-151
-
-
10 二葉亭四迷の『手帳』と『大阪朝日新聞』
152-166
-
-
11 <追記>二葉亭四迷と『大阪朝日新聞』
167-170
-
-
12 藤澤桓夫蔵書始末
173-180
-
-
13 司馬遼太郎の出発
新世界新聞社の発行物はあった
181-188
-
-
14 晩年の石上玄一郎と大阪
189-194
-
-
15 織田作之助の西鶴現代語訳についての覚書
新資料「西鶴物語集」の紹介
197-210
-
-
16 西鶴没後三〇〇年忌・回顧と総括
211-222
-
-
17 白崎禮三と瀬川健一郎
「織田文庫」蔵、作之助宛書簡をめぐって
223-227
-
-
18 織田作之助の蔵書について
228-230
-
-
19 織田作之助の小説「見世物」の成立
西鶴の影響史を探る
231-252
-
前のページへ