感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オリヴァー・ヘヴィサイド ヴィクトリア朝における電気の天才

著者名 ポール J.ナーイン/[著] 高野善永/訳
出版者 海鳴社
出版年月 2012.4
請求記号 2893/01000/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210771150一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/01000/
書名 オリヴァー・ヘヴィサイド ヴィクトリア朝における電気の天才
著者名 ポール J.ナーイン/[著]   高野善永/訳
出版者 海鳴社
出版年月 2012.4
ページ数 559p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87525-288-7
原書名 Oliver Heaviside
分類 2893
個人件名 Heaviside,Oliver
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀後半で最も物理学と電気工学に貢献し、マクスウェルの方程式を定式化したオリヴァー・ヘヴィサイド。最高レベルの仕事を成し遂げ、権力者や知的エリートに一歩も譲らず論争を行った男の業績と生涯に迫る。
タイトルコード 1001210008261

要旨 ヘヴィサイドは19世紀後半で最も物理学と電気工学に貢献した人物である。だがその割に評価されなかった。ほとんど独学で高級な電気工学と数学の知識を学んだあと、ヘヴィサイドは執拗な戦いをウィリアム・プリースに挑んだ。プリースは英国の郵便公社のボスで電気通信技術の発達を司っていた。プリースは強力な官僚で非常に傲慢であり、進歩の障害でもあった。憐れなヘヴィサイドの頼りは頭脳だけだった。それに対してプリースは絶大な権力を持っていた。彼らの戦いは非常に激しい人間と人間のぶつかり合いであり、一篇のメロドラマであった。
目次 第1章 ヘヴィサイドの生い立ち
第2章 青少年時代
第3章 初期の電信理論
第4章 電信に関するヘヴィサイドの初期の研究
第5章 えせ科学者
第6章 マクスウェルの電気学
第7章 ヘヴィサイドの電気力学
第8章 プリースとの闘い
第9章 四元数をめぐる大戦争
第10章 奇妙な数学
第11章 地球の年齢をめぐる論争
第12章 隠棲者の晩年
第13章 終章
著者情報 ナーイン,ポール・J.
 1940年、カリフォルニア生まれ、ニューハンプシャー大学教授、専門は数学、科学、科学哲学の歴史及び非因果的システムの数学、物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 善永
 1943年長野県生まれ。1965年東北大学工学部通信工学科卒業。日本電信電話公社(現NTT)武蔵野電気通信研究所を経て、振動試験機メーカー(株)振研に2006年まで勤務。退職後は19世紀後半の電気理論の歴史などに関心を持ち、特にヘヴィサイド関連の資料の調査を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。