感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童相談所はいま 児童福祉司からの現場報告  (新・MINERVA福祉ライブラリー)

著者名 斉藤幸芳/編著 藤井常文/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.4
請求記号 3694/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235987930一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2131984946一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36943

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00493/
書名 児童相談所はいま 児童福祉司からの現場報告  (新・MINERVA福祉ライブラリー)
著者名 斉藤幸芳/編著   藤井常文/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.4
ページ数 238p
大きさ 21cm
シリーズ名 新・MINERVA福祉ライブラリー
シリーズ巻次 13
ISBN 978-4-623-06237-9
分類 36943
一般件名 児童相談所
書誌種別 一般和書
内容紹介 児童相談所の中核に置かれていながら広く認知されているとは言い難い現状にある児童福祉司。子どもの支援に関わった児童福祉司たちが、自らの経験などを基に「子どもの最善の利益」のための支援がもつ魅力と難しさを紹介する。
タイトルコード 1001210008229

要旨 児童福祉司は児童相談所の中核に置かれていながら広く認知されているとは言い難い現状にあるが、社会的にとても重要な意義のある役割を担っている。本書は、実際に子どもの支援に関わった児童福祉司自身が自らの経験などを基に、「子どもの最善の利益」のための支援がもつ魅力と難しさを余す所なく盛り込んだ、この仕事を知るのに好適な内容となっている。現場で奮闘している職員だけではなく、社会福祉系の職種を希望する人にも是非読んでほしい1冊。
目次 子どもたちを大切にするということ
第1部 児童福祉司を取り巻く環境(ソーシャルワーカーとしての児童福祉司の専門性
児童相談所と市区町村の連携―専門的立場からの指導・助言と後方支援をめぐって)
第2部 児童福祉司の現場から(虐待を疑われた親―泣き声通告を契機とした支援
貧困を背景とした子どもの虐待に対する支援
しつけという名の虐待―虐待に発展させないための支援
SBS(シェイクン・ベイビー・シンドローム)
発達障害児を抱えた家族への在宅支援―家族・親族内の葛藤を背景とした虐待
多問題家族―母親の家出・虐待と未就籍問題
不法滞在の子ども―就籍と社会的自立に向けた支援
家族再統合―当事者の力を引き出す支援)
著者情報 斉藤 幸芳
 1950年栃木県生まれ。1974年日本大学文理学部卒業。現在、新宿区立子ども総合センター虐待対策コーディネーター。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 常文
 1949年北海道生まれ。1973年千葉大学人文学部卒業。現在、明星大学人文学部福祉実践学科特任准教授。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。