感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

臓器は「商品」か 移植される心  (講談社現代新書)

著者名 出口顕/著
出版者 講談社
出版年月 2001.04
請求記号 4901/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230801009一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電力 再生可能エネルギー 電力自由化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00132/
書名 臓器は「商品」か 移植される心  (講談社現代新書)
著者名 出口顕/著
出版者 講談社
出版年月 2001.04
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 1549
ISBN 4-06-149549-6
分類 49015
一般件名 移植(医学)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911008088

要旨 木質バイオマス(薪や木質ペレット、チップなど)の利用も進めれば、CO2は削減され、山はよみがえり、安定した雇用が生まれ、地域経済が元気になり、過疎の村に若者が帰ってくる!作家・松下竜一氏の「暗闇の思想」に学び、共に反原発・自然エネルギー推進運動に取り組んできた著者が「3・11」後につづる、ユニークな実践とアイデア満載の計画。
目次 第1章 もう、電力会社にはまかせられない
第2章 松下竜一さんとのこと―大分での反原発・自然エネ推進運動
第3章 自然エネルギー産直ことはじめ
第4章 電力自由化へ、そして市民電力会社設立へ
第5章 都会でもできる快適エコ生活
第6章 エピローグ―松下竜一さんとの約束
著者情報 小坂 正則
 1953年、大分市生まれ。1972年、九州産業大学芸術学部写真学科入学。入学と同時に新聞部に入部、学生運動に参加。1976年、同大学自主退学。1978年から神奈川県川崎市の郵便局で郵便局員として働きつつ、地域で生協運動やせっけん運動、リサイクル運動などに関わる。1985年、大分へ転勤となり帰郷。2011年3月の退職まで郵便局で働きながら、作家の松下竜一氏らとともに、反・脱原発運動に取り組む。2001年、九州初の自然エネルギー推進NPOとして、「九州・自然エネルギー推進ネットワーク」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。