感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

翻訳のポイエーシス 他者の詩学  (ポイエーシス叢書)

著者名 湯浅博雄/著
出版者 未来社
出版年月 2012.2
請求記号 8017/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235963568一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

626
蔬菜-栽培 花卉-栽培 さつまいも

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8017/00115/
書名 翻訳のポイエーシス 他者の詩学  (ポイエーシス叢書)
著者名 湯浅博雄/著
出版者 未来社
出版年月 2012.2
ページ数 229p
大きさ 20cm
シリーズ名 ポイエーシス叢書
シリーズ巻次 60
ISBN 978-4-624-93260-2
分類 8017
一般件名 翻訳
個人件名 Bataille,Georges   Rimbaud,Jean Nicolas Arthur
書誌種別 一般和書
内容紹介 翻訳言語論を中心に、「存在の連続性」という言い回しによってなにが示唆されているのかを問うバタイユ論や、ランボーの詩学・詩作の実践的探究と「見者」の手紙で展開された独特な詩論との関係を考察するランボー論を収録。
タイトルコード 1001110180925

要旨 ふしぎななえのかんさつ。ぐったりしたり、元気になったり。土の中のいもをかんさつしよう。種まき・苗の植え付けから、花が咲いたり、実を収穫して食べるといった過程を、写真を大きく掲載して紹介。畑の準備、病害虫対策など、子どもたちにはむずかしい作業は本文のカラーページから外し、巻末に補足した。小学校低学年以上。
目次 なえをうえたよ
しおれてしまった
新しい葉見つけた!
もうだいじょうぶ
葉がふえたよ
つるがずんずんのびるよ
空にむかって
いもはできているかな?
夏のあつさにぐったり
サツマイモばたけで虫をかんさつ〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。