感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リッツォス詩選集

著者名 ヤニス・リッツォス/著 中井久夫/訳
出版者 作品社
出版年月 2014.7
請求記号 991/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236494456一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 991/00085/
書名 リッツォス詩選集
著者名 ヤニス・リッツォス/著   中井久夫/訳
出版者 作品社
出版年月 2014.7
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86182-481-4
一般注記 附:谷内修三「中井久夫の訳詩を読む」
分類 99191
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:『括弧』(1946-47)より 『括弧』(1950-61)より 『証言A』(1963)より 『証言B』(1966)より 『証言C』(1966-67)より 『タナグラの女性像』(1967)より 『反復』(1968)より 『栅』(1969)より 『ジェスチャー』(1969-70)より 『廊下と階段』(1970)より. 中井久夫の訳詩を読む 谷内修三著
内容紹介 ヤニス・リッツォスとともに、われわれはギリシャの庶民生活のただ中に降り立つ-。軍事独裁政権下、離島に流刑されながらも詩を紡ぎつづけた抵抗詩人リッツォスの詩選集。詩の翻訳過程を踏まえた谷内修三の解説も併録。
タイトルコード 1001410029618

要旨 2011年の税制改正に完全対応。統計資料等も全て最新のものに差替えた。ますます充実の最新版。
目次 社長の報酬を自由に決められない?―租税法律主義
脱税・租税回避・節税の違いは?―租税回避
贈与したら、贈与者に所得税がかかる?―税法の体系
君と先生が同じ所得を得た場合、負担は同じか?―応能負担原則
健康で文化的な最低限度の生活費に税金?―課税最低限
兄弟の税金まで払わなければいけない?―課税の限界
違法な所得も課税されるの?―所得税法(1)‐所得概念
天皇の納税義務?―所得税法(2)‐納税義務の範囲
夫の給料は誰のもの?―所得税法(3)‐課税単位
先生の原稿料は何所得だろう?―所得税法(4)‐所得分類〔ほか〕
著者情報 三木 義一
 1973年中央大学法学部卒業。1975年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。その後、日本大学、静岡大学、立命館大学を経て、青山学院大学法学部教授、博士(法学・一橋大学)、弁護士。なお、ミュンスター財政裁判所客員裁判官(1998年4月〜10月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。