感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界のメディア王マードックの謎

著者名 今井澂/著 山川清弘/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1998.07
請求記号 3614/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330495835一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00081/
書名 世界のメディア王マードックの謎
著者名 今井澂/著   山川清弘/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1998.07
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-55316-9
一般注記 奥付の書名:マードックの謎
分類 361453
個人件名 Murdoch,Rupert
書誌種別 一般和書
内容注記 マードック略年表:p233〜234
タイトルコード 1009810023969

要旨 陳凱歌、張芸謀、侯孝賢、楊徳昌、王家衛…。中国、台湾、香港出身で、二〇世紀末の国際映画祭を席巻した監督たちは、いずれも戦後生まれながら、例外なく日中戦争のトラウマを作品に映し出していた。そして二一世紀。中国の馮小剛、台湾の魏徳聖が生み出した記録的大ヒット作のクライマックスシーンで日本語の歌が流れ、観客の心を癒やした。日本と中国語圏の近現代史を映画によって読み直す。
目次 プロローグ 中国語映画に響く日本語の歌
第1章 中国戦争映画の「日本鬼子」
第2章 台湾映画の日本家屋という亡霊
第3章 香港映画の「荒唐無稽」な日本
第4章 中国映画と高倉健
第5章 台湾映画と「別れの手紙」
エピローグ 映画が癒やす戦争のトラウマ
著者情報 林 ひふみ
 東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。朝日新聞記者、亜州週刊(香港)特派員を経て、中文コラムニスト(筆名:新井一二三)。2008年より明治大学理工学部総合文化教室准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。