感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

デリダ,脱構築を語る シドニー・セミナーの記録

書いた人の名前 ジャック・デリダ/[述] ポール・パットン/編 テリー・スミス/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2005.10
本のきごう 1355/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234759165一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3653

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1355/00112/
本のだいめい デリダ,脱構築を語る シドニー・セミナーの記録
書いた人の名前 ジャック・デリダ/[述]   ポール・パットン/編   テリー・スミス/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2005.10
ページすう 201p
おおきさ 19cm
ISBN 4-00-024016-1
はじめのだいめい Jacques Derrida
ぶんるい 1355
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915053200

もくじ 第1章 防災と居住福祉資源―日常の生活・福祉・地域施設が防災・復興資源
第2章 震災を見る視点と住み続ける権利―日中比較から
第3章 過疎地域における災害復興の課題と展望―能登半島地震災害を素材として
第4章 居住福祉法学から見た「弱者包有的災害復興」のあり方
第5章 火山活動と減災の思想、ゾーニング(土地利用規制)のあり方―ハザードマップ実現上の課題
第6章 この国の主権者として憲法を豊かにする動き―神戸震災・被災者生活再建支援者と「公的援助法」実現ネットワーク
第7章 鳥取県西部地震に学ぶ居住の大切さ
第8章 新潟中越地震からの復興―「帰ろう、山古志へ」の実践
第9章 能登震災の被災者生活及びコミュニティへの影響調査
第10章 三宅島の噴火活動からの復興の現状と課題
ちょしゃじょうほう 早川 和男
 神戸大学名誉教授、日本居住福祉学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 英夫
 金沢大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 邦彦
 北海道大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。