蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ピノコ哀しや 手塚治虫『ブラック・ジャック』論 (五柳叢書)
|
著者名 |
芹沢俊介/著
|
出版者 |
五柳書院
|
出版年月 |
2020.1 |
請求記号 |
7261/01251/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中村 | 2532251598 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
名東 | 3332584287 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-対外関係-中国-歴史 中国-歴史-1949年以後
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7261/01251/ |
書名 |
ピノコ哀しや 手塚治虫『ブラック・ジャック』論 (五柳叢書) |
著者名 |
芹沢俊介/著
|
出版者 |
五柳書院
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
五柳叢書 |
シリーズ巻次 |
108 |
ISBN |
978-4-901646-35-2 |
分類 |
726101
|
一般件名 |
漫画
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
講談社版手塚治虫漫画全集「ブラック・ジャック」全18巻に依拠し、「ブラック・ジャック」をピノコとブラック・ジャックの恋愛譚として読み解く、新しい「ブラック・ジャック」論。 |
タイトルコード |
1001910107170 |
要旨 |
米中和解へと至る歩みを、清末中国の西洋との出会いから語り起こし、周恩来や毛沢東らとの対話を詳細に紹介しながら再構成する。異なる価値観をもつ両大国が、いかにして対話を進めたのか。中国の伝統文化や思想に深い理解を示し、外交の現場で常に中国の真意を見抜いてきた著者の観察眼が光る。 |
目次 |
第1章 中国の特異性 第2章 叩頭問題とアヘン戦争 第3章 優位から没落へ 第4章 毛沢東の継続革命 第5章 三極外交と朝鮮戦争 第6章 中国と両超大国との対立 第7章 危機の一〇年 第8章 和解への道 第9章 関係の再開―毛沢東、周恩来との最初の出会い |
著者情報 |
キッシンジャー,ヘンリー・A. 1923年ドイツ生まれ。ハーバード大学教授を経て米政権入りし、1973年から77年まで第56代国務長官を務める。1973年にノーベル平和賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚越 敏彦 1947年生まれ。共同通信社上海支局長、北京支局長、編集局次長を経て社団アジア地区総代表、KK国際情報センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松下 文男 1947年生まれ。共同通信社ニューデリー支局長、ワシントン支局員、ロンドン支局員、国際局、システム局を経てKK共同ジャパン・ビジネス・センター編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 司 1949年生まれ。共同通信社ナイロビ支局長、ロンドン支局員、香港支局長、外信部長、編集委員を経て退社後、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩瀬 彰 1955年生まれ。共同通信社本社経済部、香港支局、KK共同情報編集部長、中国総局次長、編集局ニュースセンター副センター長、熊本支局長を経て社団アジア室編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ