感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文字に美はありや。

著者名 伊集院静/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.1
請求記号 7282/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237260682一般和書1階開架 在庫 
2 2732193251一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032215844一般和書一般開架 在庫 
4 3232305601一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332454150一般和書一般開架 在庫 
6 天白3432267551一般和書一般開架 在庫 
7 山田4130754031一般和書一般開架 在庫 
8 4331379117一般和書一般開架 在庫 
9 志段味4530797648一般和書一般開架 在庫 
10 徳重4630538116一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7282/00035/
書名 文字に美はありや。
著者名 伊集院静/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.1
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-390777-2
分類 7282
一般件名 書道-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 美しい文字とは何か。鑑真、空海、織田信長から夏目漱石、太宰治、ビートたけしまで、文人や作家の名筆、名跡をたどりながら考える。写真も満載。『文藝春秋』連載に加筆し単行本化。
タイトルコード 1001710086312

要旨 文楽、圓生、志ん生、正蔵、小さん…愛すべき名人たちの姿。談志が遺した、ほんとに最後の「名人落語家咄」と、最晩年に考えていたこと。遺作第1弾。
目次 名跡問答編(文楽を語る
圓生を語る
馬生を語る
正蔵を語る ほか)
特別収録 ドキュメント編(奔放芸談「資格とは、自分が置かれている立場を把握することだ」立川談志×立川談春×福田和也
Report「ハリウッド、浪花節、鮑が踊る談志の台所から」文/佐藤和歌子
盟友対談「歳月を経て猶も定めず」立川談志×石原慎太郎
Interview「二十世紀ハリウッドの到達、ビリー・ワイルダーの巧緻を観よ」立川談志×福田和也 ほか)
追悼のことば(さらば立川談志、心の友よ(石原慎太郎)
家元の事。及び…(福田和也))
著者情報 立川 談志
 1936年東京市小石川区生まれ。本名、松岡克由。52年、五代目柳家小さんに入門。前座名「小よし」。54年、二ツ目昇進。「小ゑん」に改名。63年、真打昇進。五代目立川談志を襲名。68年、テレビ『笑点』の初代司会を務める。71年、参議院議員選挙で当選。83年、落語協会脱会。落語立川流設立、家元となる。寄席・落語会、テレビ・ラジオ等での活躍の一方で、『現代落語論』第70冊以上の著作をもつ。2011年11月21日死去。戒名は自らつけた「立川雲黒斎家元勝手居士」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。