感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のための新「幸福論」 「NOと言える人」の時代が来た

著者名 田原総一朗/著 佐藤優/著 宮崎学/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.4
請求記号 304/02033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
無制限

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02033/
書名 日本人のための新「幸福論」 「NOと言える人」の時代が来た
著者名 田原総一朗/著   佐藤優/著   宮崎学/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.4
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-8379-2448-7
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 安易な悲観論・不幸論を口にするのは、もうやめよう。政治の問題、放射能汚染、若者と老人の世代間闘争など、今、日本で起きている出来事について、3人の論客が激論を闘わせ、新しい時代の幸福の姿をさぐる。
タイトルコード 1001210003285

要旨 日本再生論―再び「繁栄する日」はカノウか?日本を代表する論客大激論。
目次 はじめに 安易な悲観論・不幸論を口にするのは、もうやめよう
1章 まず日本を「大そうじ」する
2章 いったい誰が、日本を「不幸社会」にした?
3章 何ごとも平等を良しとする「フラット大国・日本」
4章 原発―どうする?日本の「目の上のたんこぶ」
5章 日本再生の処方箋―もう一度「坂の上の雲」は可能か
著者情報 田原 総一朗
 1934年滋賀県生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所、テレビ東京を経てフリージャーナリスト。活字、放送の両メディアで活躍。テレビ朝日系『朝まで生テレビ』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 優
 1960年東京都生まれ。作家・元外務省主任外交官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。背任容疑で逮捕後、外務省を失職。その後は旺盛な執筆活動を展開。主著に『国家の罠』(新潮社・毎日出版文化賞)『自壊する帝国』(新潮社・大宅壮一ノンフイクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 学
 1945年京都府生まれ。早稲田大学法学部在学中は学生運動に没頭。中退後、週刊誌記者、解体業、地上げ屋などを経て、半生を綴った『突破者』(南風社)で衝撃的デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。