ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
16 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
中学校・高校教師になるには (なるにはBOOKS)
|
書いた人の名前 |
森川輝紀/編著
|
しゅっぱんしゃ |
ぺりかん社
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.2 |
本のきごう |
374/00040/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235937240 | 一般和書 | 1階開架 | 資格試験 | | 在庫 |
2 |
西 | 2131964377 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231804473 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
中村 | 2531782361 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
港 | 2631876931 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
6 |
北 | 2731795387 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
7 |
千種 | 2831665746 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2931797191 | 一般和書 | 一般開架 | 資格試験 | | 在庫 |
9 |
中川 | 3031821493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231894985 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
名東 | 3331989446 | 一般和書 | 一般開架 | 資格試験 | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431822349 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230562219 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331091118 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
富田 | 4431045154 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530510611 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
旅行案内(外国) 南アメリカ-紀行・案内記
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
374/00040/ |
本のだいめい |
中学校・高校教師になるには (なるにはBOOKS) |
書いた人の名前 |
森川輝紀/編著
|
しゅっぱんしゃ |
ぺりかん社
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.2 |
ページすう |
133p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
なるにはBOOKS |
シリーズかんじ |
89 |
ISBN |
978-4-8315-1312-0 |
ちゅうき |
1998年刊の改訂 |
ぶんるい |
3743
|
いっぱんけんめい |
教員
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
社会問題が凝縮して現れる中学・高校。生徒の大人への道を伴走する4人の教師の仕事ぶりを冒頭で紹介、中高教師の世界一般について記し、さらに中高教師になるための資格取得、採用システムについて説明する。 |
タイトルコード |
1001110167017 |
ようし |
神戸の灘校で、中学3年間をかけて『銀の匙』をじっくり読み込むという驚くべき授業を続けてきた橋本先生の実践的授業。「国語はすべての教材の基本であり、学ぶ力の背骨」だという“伝説の教師”が、国語の学び方を伝える。「学ぶこと」の原点に気づかされる1冊。 |
もくじ |
1 「土曜講座」―二七年ぶりに教壇に立つ 2 私の『銀の匙』授業(『銀の匙』を教科書にしたわけ 生徒の興味を広げる) 3 国語を学ぶとは(『灘高式勉強法/国語』のこと 読むこと、書くこと 古文―『従然草』そして古典の共同研究) 4 人生の節目に思う(灘校五〇年を振り返って 米寿自祝 まだまだしておきたいことがある) |
ちょしゃじょうほう |
橋本 武 1912(明治45)年京都府生まれ。2012年に満100歳を迎える。1934年に東京高等師範学校を卒業、旧制灘中学校の国語教師となる。中勘助著『銀の匙』を中学3年間かけて読み込むという授業を実践、21歳から71歳まで、50年間にわたり教壇に立ち続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ