感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有島武郎 作家作品研究

著者名 石丸晶子/著
出版者 明治書院
出版年月 2003.04
請求記号 910268/00792/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00792/
書名 有島武郎 作家作品研究
著者名 石丸晶子/著
出版者 明治書院
出版年月 2003.04
ページ数 363p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-45306-2
分類 910268
個人件名 有島武郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913008827

要旨 大地震、大津波、原発災害に沈むこの国を甦らせるには、「鎮守の森」を守ってきた先人たちの知恵と、土地本来の木々の力に頼るしか道はありません。被災した青森から福島までの海岸線300km以上に長城を築き、森の国・日本として新たな出発をしようではありませんか。
目次 第1章 多くのいのちを自然災害から守る森をつくろう(東日本大震災から得た教訓
「本物の森」は自然災害に強い ほか)
第2章 「いのちの森」は日本人の生き方と暮らしの原点(してはいけないことを知っていた先人たち
「鎮守の森」は日本人の英知の遺産 ほか)
第3章 津波と原発事故の被害から立ち直るために(ガレキは地球資源として使いきる
原発災害と真摯に向き合う ほか)
第4章 本来の森・広葉樹林を取り戻そう(生活の便利さや豊かさと引き換えに失ったもの
災禍を忘れず、しかし前向きに生きる ほか)
第5章 あす世界が破局を迎えようと、私は木を植え続ける(世界に広がる「いのちの森」づくりの輪
人類が生きのびるために木を植える ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。