感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

乳幼児の精神衛生

書いた人の名前 ジョン・ボウルビィ/著 黒田実郎/訳
しゅっぱんしゃ 岩崎学術出版社
しゅっぱんねんげつ 1967
本のきごう N493/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111821104一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・カンザー ジュール・グレン 馬場謙一 児玉憲典

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N493/00064/
本のだいめい 乳幼児の精神衛生
書いた人の名前 ジョン・ボウルビィ/著   黒田実郎/訳
しゅっぱんしゃ 岩崎学術出版社
しゅっぱんねんげつ 1967
ページすう 186p
おおきさ 22cm
ぶんるい 493937
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 付:引用文献
タイトルコード 1009610111996

ようし 今からちょうど千三百年前、『古事記』が誕生した。律令の制定や平城京遷都など、古代日本の急速な近代化が進められるなかで、なぜこのような「時代に遅れた書」が作られたのか。縄文・弥生時代に遡る神話が、国家成立期にまで生き残ったのはなぜか。「記序」贋作説を検証しながら分析する。さらに、アメノイワヤト神話を例に、歌垣、酔っぱらい体質、銅鏡と鉄鏡の違いなど、多様な視点から新旧の層に区分けして解読する。
もくじ 第1章 点としての誕生―和銅五年(七一二)一月二十八日
第2章 線としての誕生―無文字・ムラ段階から文字・国家段階へ
第3章 祭式が語る誕生
第4章 考古学が語る誕生
第5章 少数民族神話が語る誕生
終章 新しい日本像をもとめて
ちょしゃじょうほう 工藤 隆
 1942年栃木県生まれ。東京大学経済学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。大東文化大学文学部日本文学科教員(日本古代文学)。専攻は日本古代文学・文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。