感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが秀歌鑑賞 歌の光彩のほとりで  (角川短歌ライブラリー)

著者名 高野公彦/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.3
請求記号 91116/00902/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931817684一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/00902/
書名 わが秀歌鑑賞 歌の光彩のほとりで  (角川短歌ライブラリー)
著者名 高野公彦/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川短歌ライブラリー
ISBN 978-4-04-652608-3
分類 91116
一般件名 和歌-評釈
書誌種別 一般和書
内容紹介 鑑賞なくして秀歌なし! 秀歌は名鑑賞を呼び、名鑑賞は秀歌を呼ぶ。時代を超えて再び耀き出す秀歌たちを紹介する。『短歌』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
タイトルコード 1001110190024

要旨 秀歌は名鑑賞を呼び、名鑑賞は秀歌を呼ぶ。時代を超えて再び耀き出す秀歌たち。
目次 「とほき世のかりようびんが」の章
「瓶にさす藤の花ぶさ」の章
「あゝひとり我は苦しむ」の章
「御空より半はつづく」の章
「実務には役に立たざる」の章
「植えざれば耕さざれば」の章
「春がすみいよよ濃くなる」の章
「若ければ女はかなし」の章
ユーモア短歌の章
著者情報 高野 公彦
 昭和16年愛媛県生まれ。39年「コスモス」入会。57年歌集『ぎんやんま』により第18回短歌研究賞受賞。平成9年歌集『天泣』で第1回若山牧水賞、13年歌集『水苑』で第16回詩歌文学館賞、第35回迢空賞受賞。16年紫綬褒章受章。朝日歌壇選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。