感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天文学大事典

著者名 天文学大事典編集委員会/編
出版者 地人書館
出版年月 2007.06
請求記号 440/00211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210676987一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 
2 名東3310010396一般和書一般開架 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 440/00211/
書名 天文学大事典
著者名 天文学大事典編集委員会/編
出版者 地人書館
出版年月 2007.06
ページ数 815p
大きさ 27cm
ISBN 4-8052-0787-6
ISBN 978-4-8052-0787-1
一般注記 欧文タイトル:CHIJIN SHOKAN DICTIONARY OF ASTRONOMY
分類 44033
一般件名 天文学-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917023265

要旨 京都学派を代表する哲学者田辺元と、著名な女流小説家野上弥生子が、晩年の六五歳から田辺の亡くなる前年までの一〇年間にわたって、文学、哲学を巡って交わした往復書簡集。時代を代表する哲学者と作家、しかも同年の男性と女性が、高度に知的な愛情関係をもち、親しく書簡の往復をかわしたことは、戦後日本思想史の特筆すべき一大ドキュメントである。下巻:一九五六‐一九六一年。
著者情報 田辺 元
 1885‐1962年。東京生れ。東京帝大哲学科卒。京都大学文学部教授。「田辺哲学」と呼ばれる独自の哲学体系を展開した。1945年、北軽井沢の山荘に隠棲。最期まで、山荘で思索・執筆を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 弥生子
 1885‐1985年。大分県生れ。明治女学校卒。明治・大正・昭和の三代にわたって文学活動を展開した代表的女流小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。