感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉は大事だ!じてん 2  あいさつ・マナー・敬語  学校生活編

著者名 荒賀賢二/絵
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.11
請求記号 80/00137/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236558706じどう図書じどう開架 在庫 
2 中川3032026837じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 80/00137/2
書名 言葉は大事だ!じてん 2  あいさつ・マナー・敬語  学校生活編
著者名 荒賀賢二/絵
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.11
ページ数 31p
大きさ 29cm
巻書名 学校生活編
ISBN 978-4-406-05827-8
分類 809
一般件名 言語生活   式辞・あいさつ   礼儀作法
書誌種別 じどう図書
内容紹介 言葉の魅力を学び、その大切さを考えるシリーズ。2は、「ございます」の意味、「だいじょうぶ」の使い方、「きもい」はどういう言葉かなど、学校生活のあいさつ・マナー・敬語を紹介します。
タイトルコード 1001410076207

要旨 戦争や植民地支配によって離散者となった人びとの声を刻み続けてきた著者が、原発事故で生活を破壊された人びとと向き合う。現代史の様々な苦難との関連のなかで福島の惨事を語る、3・11以後の思想的結晶!危機の時代を見透す珠玉のエッセイを併録。
目次 序にかえて―地上の有力者たちよ、新たな毒の主人よ
1 フクシマを歩いて―原発災害日録(不吉な空―大震災の東京から
不安の日々 ほか)
2 こういう祖国―韓国滞在その後(集団的罪と国民的責任
記憶の季節 ほか)
3 春に死を想う―身近の出来事から(韓国で入院してみると
どうして羽をつけないの?―信州だより(1) ほか)
4 予測不可能―ディアスポラから見た日本と世界(寒い、きれい、高い
フィレンツェで考える「記憶の闘い」 ほか)
著者情報 徐 京植
 作家。1951年、在日朝鮮人(韓国籍)二世として京都市に生まれる。1974年、早稲田大学第一文学部(フランス文学)を卒業。2000年より東京経済大学現代法学部教員となり現在にいたる。担当講座は「人権とマイノリティ」。2006年4月より「国外研究」のため韓国に滞在(2008年3月まで)。ディアスポラ(離散の民)のアイデンティティをめぐる諸問題について多様な角度から考察することを研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。