感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太陽からの贈りもの 虹,ハロ,光輪,蜃気楼

著者名 Robert Greenler/著 小口高 渡邉尭/共訳
出版者 丸善
出版年月 1992
請求記号 N451-7/00427/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231921495一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N451-7/00427/
書名 太陽からの贈りもの 虹,ハロ,光輪,蜃気楼
著者名 Robert Greenler/著   小口高   渡邉尭/共訳
出版者 丸善
出版年月 1992
大きさ 21cm
ISBN 4-621-03738-2
一般注記 原書名:Rainbows,halos,and *glories.
分類 45175
一般件名 気象光学
書誌種別 一般和書
内容注記 頁付:図版24枚 237p *一般的な文献:p232
タイトルコード 1009410167165

目次 第1章 アゲハチョウのくらし(くだのような口でみつをすう
緑色の葉を目印に飛んでくる ほか)
第2章 アゲハチョウの敵(アゲハチョウをおそう敵
幼虫をおそう敵 ほか)
第3章 アゲハチョウの育ち方(葉をたべて育つ
皮をぬいで大きくなる ほか)
みてみよう・やってみよう(アゲハチョウをさがそう
卵や幼虫を飼ってみよう ほか)
かがやくいのち図鑑(アゲハチョウのなかま)
著者情報 伊藤 ふくお
 生物写真家。1947年、三重県四日市市生まれ。1965年三重県立四日市中央工業高等学校化学工学科卒業後、コマーシャルフォトカメラマンをへてフリー写真家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡島 秀治
 東京農業大学教授。1950年大阪生まれ。東京農業大学大学院農学研究科修了。農学博士。専門は昆虫学で、アザミウマ目の分類や天敵に関する研究を中心に、幅広く昆虫をみつめ、コウチュウ目などにも造詣が深い。100編をこえる学術論文のほか、昆虫に関する図鑑類、解説書や絵本など、啓蒙書を中心に多数の著書・監修書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。