感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座日本歴史 第8巻  中世

著者名 大津透/編集委員 桜井英治/編集委員 藤井讓治/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
請求記号 21008/00020/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236523981一般和書2階開架人文・社会貸出中 
2 熱田2232020517一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932024538一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦と生活社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21008/00020/8
書名 岩波講座日本歴史 第8巻  中世
著者名 大津透/編集委員   桜井英治/編集委員   藤井讓治/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
ページ数 11,314p
大きさ 22cm
巻書名 中世
巻書名巻次 3
ISBN 978-4-00-011328-1
分類 21008
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジアの中での日本という視点から日本の歴史を考え、その大きな流れを描き出す。日本史研究の成果・到達点を提示。第8巻は、一揆と徳政、所有構造、貨幣・流通、宗教・文化などの切り口から、中世後期の日本を描き出す。
タイトルコード 1001410046820

要旨 親しい友人とのやりとりからフォーマルなメールや事務連絡まで、目的と内容に応じて豊富な文例でシンプルにわかりやすく解説。
目次 ドイツ語メールの基本
ドイツ語メールの実例(時候のあいさつやお見舞い、お祝いを伝える
お礼やお詫びを伝える
誘う・招く
お願いや依頼をする
問い合わせる
予約やキャンセル、クレームを伝える
近況や日常生活を伝える
時事問題を語り合う
文化や風俗について語る)
著者情報 シュタール,トーマス
 文学博士。DaF(外国語としてのドイツ語)教授法専攻。レーゲンスブルク大学言語・コミュニケーションセンターDaF科主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉田 勇治
 大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。ドイツ語・ドイツ文学専攻。滋賀大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。