感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホモ・ファーベル 西欧文明における労働観の歴史

著者名 アドリアーノ・ティルゲル/著 小原耕一/訳 村上桂子/訳
出版者 社会評論社
出版年月 2009.11
請求記号 366/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235551959一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00127/
書名 ホモ・ファーベル 西欧文明における労働観の歴史
著者名 アドリアーノ・ティルゲル/著   小原耕一/訳   村上桂子/訳
出版者 社会評論社
出版年月 2009.11
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7845-0885-3
原書名 Homo faber
分類 366023
一般件名 労働-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間の本質はホモ・ファーベル(ものを作る人)か? 古代ギリシャ・ローマ文明から現代文明にいたる、約3000年の間に生じた労働観の変容を平易に解説。1929年、世界恐慌勃発の直前に刊行された西欧労働観の史的概説。
タイトルコード 1000910072248

要旨 危機に立つ流通。肥大化する流通プラットフォームに情報の民主化は可能か?―。
目次 1 情報技術革命進展のインパクト(ソーシャルメディアがもたらす草の根流通革命
消費者を巻き込む流通情報革命の新展開
「脱所有」社会の衝撃!
クラウド・レボリューションとeビジネスの近未来)
2 ネット取引の急展開と流通情報革命のゆくえ(リアルとバーチャルの相互作用の視点
流通情報革命展開の3つのシナリオ
覇権化のシナリオと巨大情報サービス企業の登場
流通情報革命の新地平―透明な市場への回帰と再構築を目指す)
著者情報 阿部 真也
 福岡大学名誉教授。九州情報大学客員教授。福岡県消費者協会会長。ごみと資源を考える福岡県民会議会長。歴史と自然をまもる会会長。福岡市公共事業再評価等監視委員会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 哲也
 大阪国際大学国際コミュニケーション学部教授。福岡大学大学院商学研究科博士課程修了。九州情報大学大学院教授を経て現職。大学での研究や講義の傍ら、経済、経営、自己啓発関係の執筆および講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。