蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多元弁証法と社会学
|
著者名 |
野口隆/著
|
出版者 |
関書院
|
出版年月 |
1960 |
請求記号 |
S361/00204/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010228274 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S361/00204/ |
書名 |
多元弁証法と社会学 |
著者名 |
野口隆/著
|
出版者 |
関書院
|
出版年月 |
1960 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
19cm |
分類 |
361
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940051439 |
要旨 |
結成から終焉までの軌跡、全国のゆかりの地までを徹底紹介。動乱の幕末を駆け抜けた「新選組」のすべてが1冊に。 |
目次 |
第1部(新選組局長近藤勇―泣く子も黙ると恐れられた“撃剣匠”の峻烈なる生涯 新選組副長土方歳三滅びの美学―「われ壮年武士となって名を天下に上げん」旧幕府軍に殉じて蝦夷に散った孤高の烈士) 第2部 京都・壬生での結成から、終焉の函館戦争まで幕末に散った6年間の歴史を追う―動乱の幕末を駆け抜けた新選組の軌跡(胎動編―近藤・土方ら運命の出会いから新選組誕生まで 烈風編―混乱の京に新選組の威名が轟く絶頂期 ほか) 第3部 思想、剣術、人物相関図…新選組という組織のすべてが丸わかり!―新選組とは何だったのか?(服装から隊規、給料まで!新選組の素朴な疑問がすべて分かる!―新選組基本の「き」 近藤、土方、沖田が腕を磨いた武術!―天然理心流の最強剣術 ほか) 第4部 激動の幕末を駆け抜けた蒼き群狼の軌跡を辿る―新選組ゆかりの地を旅する(多摩 京都 ほか) |
内容細目表:
前のページへ