蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
薬が効く人効かない人 私が飲んでいる薬は、あなたには毒かもしれない
|
著者名 |
高田寛治/著
|
出版者 |
ホーム社
|
出版年月 |
2000.09 |
請求記号 |
499/00080/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3130883220 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
304/02284/ |
書名 |
日本人に生まれて、まあよかった (新潮新書) |
著者名 |
平川祐弘/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
新潮新書 |
シリーズ巻次 |
569 |
ISBN |
978-4-10-610569-2 |
分類 |
304
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本人が自信を取り戻し、日本が世界に「もてる」国になるための秘策とは? 国防、歴史認識、教育など、比較文化史の大家が戦後民主主義の歪みを斬る、辛口・本音の日本論。 |
タイトルコード |
1001410014330 |
要旨 |
日本人ビジネスマン向けの中国語教育の現場から生まれた入門書。ビジネスの場面を想定したストーリー展開で、今日始めて明日から使える。 |
目次 |
序章 基礎の基礎編(中国語とは サバイバル中国語・特選12フレーズ―これだけ覚えれば、まずは安心! ほか) 第1章 中国語の基礎表現(数字の基本 曜日の表現 ほか) 第2章 挨拶の表現(出会い お礼 ほか) 第3章 ストーリーでビジネス中国語の基礎を学ぶ(空港への到着と出迎え ホテルへのチェックイン ほか) 巻末付録(重要単語集 文法の基礎) |
著者情報 |
何 文淵 中国・上海生まれ。上海師範大学卒業後、中学校教諭として英語と数学を担当。上海師範大学校長事務所への勤務を経て来日し、獨協大学で文学士取得。2002年、東京・浅草橋に新東海中国語学院を設立。代表取締役として中国語教育および日中文化交流事業を展開。05年、山西省中日文化経済交流促進委員会名誉会長。07年、NPO法人秋葉原観光推進協会理事。大学などでの講演会も行い、日本での中国社会・文化の紹介活動を通じた日中友好を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 春娥 中国・吉林省延吉市生まれ。延辺大学の日本語教育専門分野を卒業後、2005年10月に来日。大阪大学大学院文学研究科(文化動態論専攻)で「計量言語学」「コーパス言語学」「語彙論」「意味論」の研究を行う。2010年3月に同大学の博士前期課程修了。5月に中国語教室E’GAを設立し、代表に就任。教室を運営するかたわら、「計量言語学」「語彙論」の研究および発表にも力を入れている。NPO法人・大阪府高齢者大学、専門学校エール学園などに法人向け出張レッスンも実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 李 娟娟 中国海南大学経営学部卒業。中国政府による普通話検定の最高の級を取得し、海南省テレビ局の司会者大会で一等賞を受賞。海南省ラジオ局でアナウンサーを務める。また住友化学の中国事業である珠海住化広州事務所に営業職として勤務し、日中ビジネスマナーにも造詣が深い。来日後、新東海中国語学院で中国語講師を務めており、学習者の能力・状況に応じた独自の教育メソッドが評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ