感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 4 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

色彩豊かに楽しむ陶芸 colore ricco

書いた人の名前 高橋奈己/著
しゅっぱんしゃ マガジンランド
しゅっぱんねんげつ 2019.5
本のきごう 751/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2332204995一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532237100一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130812425一般和書一般開架 在庫 
4 富田4431397845一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西洋史-中世 キリスト教倫理-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 751/00237/
本のだいめい 色彩豊かに楽しむ陶芸 colore ricco
書いた人の名前 高橋奈己/著
しゅっぱんしゃ マガジンランド
しゅっぱんねんげつ 2019.5
ページすう 117p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-86546-225-8
ぶんるい 751
いっぱんけんめい 陶磁器-技法
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人気陶芸作家・高橋奈己による陶芸の新しい入門書。釉薬の掛け分け四角皿、マスキングテープを使ったカラフルなカップ、イッチンの酒器…。釉薬・装飾に重点を置いた色彩豊かな作品の作り方を、プロセス写真で解説する。
タイトルコード 1001910008534

ようし エッダ、サガに登場する粗野でたくましい死者のイメージは、中世後期の『黄金伝説』『奇跡をめぐる対話』では、生者に助けを求める哀れな姿となる。その背景には何があったのか?キリスト教と「贖罪規定書」そして告解の浸透…。「真実の告白が、権力による個人形成の核心となる」(M・フーコー)過程を探り、西欧的精神構造の根源を解き明かす。
もくじ 第1章 古ゲルマン社会の亡者たち
第2章 死者の国と死生観
第3章 キリスト教の浸透と死者のイメージの変化
第4章 中世民衆文化研究の方法と『奇跡をめぐる対話』
第5章 罪の意識と国家権力の確立
第6章 キリスト教の教義とゲルマン的俗信との拮抗―「贖罪規定書」にみる俗信の姿
第7章 生き続ける死者たち
ちょしゃじょうほう 阿部 謹也
 1935〜2006年。一橋大学経済学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程修了。一橋大学名誉教授・元学長。歴史学者。著書に、『中世を旅する人びと』(サントリー学芸賞)、『中世の窓から』(大佛次郎賞)、訳書に『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』(日本翻訳文化賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。