感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べよう!日本の自然と人びとのくらし 第2巻  川・湖のくらし

著者名 井田仁康/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2012.4
請求記号 291/00347/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032041620じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00347/2
書名 調べよう!日本の自然と人びとのくらし 第2巻  川・湖のくらし
著者名 井田仁康/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2012.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 川・湖のくらし
ISBN 978-4-265-02142-0
分類 291
一般件名 日本-地理   河川-日本   湖沼
書誌種別 じどう図書
内容紹介 四方を海に囲まれ、南北に長い日本列島。変化に富んだ各地の地形や気候を写真・図表で紹介しながら、地域のくらしを解説する。第2巻は、川と湖の地形、流域にくらす人々の様子、川と湖についてのいろいろな知識を取り上げる。
タイトルコード 1001110186121

目次 川・湖の自然を調べよう(日本のおもな河川
川がつくる地形(上流域
中流から下流域)
日本のいろいろな湖
信濃川水系のようす)
2 川・湖のくらし(多摩川源流域の里―山梨県小菅村
サケがのぼる小さな川―新潟県谷根川
輪中のくらし―岐阜県海津市
清流をくらしのなかに―滋賀県高島市針江地区)
3 川・湖のくらし百科(川と湖の漁業
流域の人とくらしをまもる(過去の大きな水害
流域をまもる治水の例)
橋・堰・ダム―川・湖の構造物
ダムについて考えよう)
川本来のすがたに
著者情報 井田 仁康
 筑波大学人間系教授。博士(理学)。1958年東京都生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。社会科地理教育カリキュラムの開発、ニュージーランドをはじめとする世界の社会科教育・地理教育の比較研究、GISを導入した社会科授業の研究など、社会科教育・地理教育の理論的、実践的教育を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。