感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

担保物権法 新版  (有斐閣法学叢書)

著者名 高木多喜男/著
出版者 有斐閣
出版年月 1993
請求記号 N3243/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233672419一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電力 電気事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3243/00043/
書名 担保物権法 新版  (有斐閣法学叢書)
著者名 高木多喜男/著
出版者 有斐閣
出版年月 1993
ページ数 371p
大きさ 22cm
シリーズ名 有斐閣法学叢書
シリーズ巻次 2
ISBN 4-641-03756-6
分類 3243
一般件名 担保物権
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410190198

要旨 原発事故、温暖化問題受け、風力、太陽光を救世主とあがめる世論に一石。黙っていられない2人がついに声を挙げた。
目次 序章 ファンタジーを捨てよ
1章 対談 夢で語るな日本のエネルギー(過信される自然エネルギーの実力
誰も言わない貧困層への影響
原発問題「怖さ」に打ち勝つ冷静な思考を
電力自由化がもたらした予想外の結果
国家的な危機管理に必要なこと)
2章 誤解だらけのエネルギー問題(原発なしでも電力供給は可能だ
節電すれば原発なしでも大丈夫だ
再生可能エネルギーで電力供給が可能だ
再生可能エネルギーで産業振興と雇用拡大
欧州は脱原発だ ほか)
著者情報 鈴木 光司
 1957年静岡県生まれ。慶應義塾大学仏文科卒。90年、デビュー作の『楽園』で第2回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞。95年発表の『らせん』で第17回吉川英治文学新人賞を受賞。ファンタジー小説の巨匠として旺盛な活動を続ける。エネルギー問題や少子化問題にも詳しく、様々なメディアで発言する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 隆三
 1951年香川県生まれ。京都大学卒。住友商事に入社。石炭部副部長、地球環境部長などを歴任。プール学院大学教授を経て、2010年から富士常葉大学教授。地球温暖化問題に関する気鋭の研究者として幅広く活躍。福島第一原発の事故以降、電力の供給不足や自然エネルギーの導入をめぐり、各種のメディアで積極的に執筆や発言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。