感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エロスの存在論 素描

著者名 平田武靖/著
出版者 誠信書房
出版年月 1978
請求記号 N145/00222/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110411964一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N145/00222/
書名 エロスの存在論 素描
著者名 平田武靖/著
出版者 誠信書房
出版年月 1978
ページ数 274p
大きさ 20cm
分類 1459
一般件名 精神分析  
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:抹殺されたものの伝説[ほか9編]
タイトルコード 1009210120145

要旨 変革期の社会構造と民衆の心意の形成を歴史的に追究し、社会の再生を担う共同体像に新鮮な息吹きをふきこむ。
目次 古代の共同体と「人」「子」(義江明子)
草薙剣の伝承をめぐって(岡田精司)
「徳政」管見(阿部猛)
得宗領荘園の支配構造―若狭国太良庄(山本隆志)
荒木田延綱覚書―強訴・託宣・落書(西垣晴次)
熊本藩における切支丹と天草一揆への対応(圭室文雄)
義民伝承にみる変革と犠牲(横山十四男)
世直しと神葬祭運動(芳賀登)
『道場・門徒拝領』争論―幕末の三河一向一揆認識(新行紀一)
歴史形成因としての倫理意識(布川清司)
幕末維新期における民衆の「異」意義(高橋敏)
北海道開拓論の一こま―田口卯吉と原敬(榎本守恵)
天塩川流域のキリスト者(大浜徹也)
環境権と本源的所有―共同体論から環境問題への接近(鳥越皓之)
共同体の変質・再生・創出―水俣の事例研究から(色川大吉)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。