感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これ、本当に「食べもの」ですか?

著者名 天笠啓祐/[著]
出版者 食べもの通信社
出版年月 2024.3
請求記号 4985/04477/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632587487一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/04477/
書名 これ、本当に「食べもの」ですか?
著者名 天笠啓祐/[著]
出版者 食べもの通信社
出版年月 2024.3
ページ数 125p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7726-7718-9
分類 49854
一般件名 食品衛生   遺伝子組み換え食品
書誌種別 一般和書
内容紹介 食べものとは本来、人間と自然との関係が詰め込まれたもの。それを断ち切った形で作られるものを食べものといえるのか。遺伝子組み換え食品、ゲノム編集食品、フードテックを取り上げ、その問題点について考える。
タイトルコード 1002310090798

要旨 初めて法律学を学ぶ方へ最適のテキスト。日常生活のトラブルから法学の基本を解説。民法(親権・面会交流について)の改正などの新しい動きを織り込むとともに、全体を見直した。より親しみやすく、わかりやすくなった最新版。
目次 第1章 日常生活と契約
第2章 日常生活とアクシデント
第3章 雇用社会のルール
第4章 家族関係
第5章 企業と法
第6章 紛争の解決
第7章 法学フラッシュ
著者情報 池田 真朗
 1949年5月11日生まれ。1973年慶應義塾大学経済学部卒業。1978年同大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学法学部教授、同大学院法務研究科教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
犬伏 由子
 1953年3月18日生まれ。1975年大阪大学法学部卒業。1977年同大学大学院博士課程前期修了。現在、慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野川 忍
 1955年4月24日生まれ。1979年東京大学法学部卒業。1985年同大学大学院博士課程単位取得。現在、明治大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 英明
 1956年12月19日生まれ。1980年早稲田大学法学部卒業。1987年同大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷部 由起子
 1957年7月4日生まれ。1980年東京大学法学部卒業。現在、学習院大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。