感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「太宰」で鍛える日本語力 (祥伝社新書)

著者名 出口汪/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2012.3
請求記号 910268/01880/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831676917一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530516618一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01880/
書名 「太宰」で鍛える日本語力 (祥伝社新書)
著者名 出口汪/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2012.3
ページ数 284p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 267
ISBN 978-4-396-11267-7
分類 910268
一般件名 日本語
個人件名 太宰治
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、太宰の作品は面白いのか? 謎めいた文体で読者を魅了するヒントは、どこにあるのか? 著者が作成したトレーニングを通して、日本語の達人・太宰治の秘密に迫る。
タイトルコード 1001110183642

要旨 「太宰はまさに言葉の魔術師である。読者の気持ちを鷲づかみにするのが何よりうまい。だから、太宰の文章を吸収することで、論理力、感性、豊かな語彙力、レトリックの力、あらゆるものが手に入る」。そう主張する著者は、彼の小説で使われた接続詞、助動詞、助詞、重要漢字、キーワードなどを例に採って、名文を読みながら日本語力が上達する問題集を作成した。なぜ、太宰は面白いのか。謎めいた文体で読者を魅了するヒントはどこにあるのか。著者が作成したトレーニングを通して、日本語の達人・太宰治の秘密に迫る。
目次 第1章 接続語で論理力を鍛える(『思い出』からの出題)
第2章 語彙力を豊かにするトレーニング(『苦悩の年鑑』からの出題
『東京八景』からの出題)
第3章 助動詞・助詞で正確な日本語を習得せよ(『姥捨』からの出題)
第4章 漢字力を強化するトレーニング1(『富嶽百景』からの出題)
第5章 漢字力を強化するトレーニング2(『女の決闘』からの出題)
第6章 会話問題で論理力を鍛える(『グッド・バイ』からの出題)
著者情報 出口 汪
 1955年、出口王仁三郎の曾孫として東京に生まれる。関西学院大学文学部博士課程修了。専門は日本近代文学。独自の論理的解法を駆使した現代文の授業で、予備校のカリスマ講師となる。デジタル予備校S.P.S.主宰。東進衛星予備校講師。『出口汪のシステム現代文』シリーズなど数十点のベストセラー参考書を執筆、累計部数は600万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。