感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教 (世界宗教の謎)

著者名 ヘーゼル・メアリー・マーテル/著 佐藤正英/監訳
出版者 ゆまに書房
出版年月 2004.03
請求記号 19/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234492858じどう図書じどう開架 在庫 
2 中村2531172233じどう図書じどう開架 在庫 
3 瑞穂2931177378じどう図書じどう開架 在庫 
4 守山3131373270じどう図書書庫 在庫 
5 天白3431151673じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 19/00081/
書名 キリスト教 (世界宗教の謎)
著者名 ヘーゼル・メアリー・マーテル/著   佐藤正英/監訳
出版者 ゆまに書房
出版年月 2004.03
ページ数 46p
大きさ 30cm
シリーズ名 世界宗教の謎
ISBN 4-8433-1064-6
原書名 Christianity
分類 190
一般件名 キリスト教
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009913082436

要旨 福澤諭吉の著した数多くの評論の中から、幕末・維新期の社会の様子を鋭く観察し画期的な提言が冴える四編を厳選して平易な現代語訳とした傑作選。旧幕臣の勝海舟・榎本武揚を筆で斬り、賊軍の首魁として散った西郷隆盛を弁護する。過去の封建社会・身分制の実情を浮き彫りにし、官尊民卑の風潮に痛烈な批判を浴びせ、民に用意された無限の可能性を力説する―新しい時代にふさわしい鮮やかな筆致で「この国のかたち」を大きく描き直す過程において何が必要か、我々に大きな示唆を与えてくれる。
目次 旧藩情(旧中津藩士の身分
上士と下士は権利が違った ほか)
痩我慢の説(立国は公ではない
忠君愛国の美徳は相対的なもの ほか)
明治十年丁丑公論(西郷を誹謗する論説の流行
新聞記者の論調の浅はかさ ほか)
士人処世論(立身の道は官吏だけではない
官吏の世界は極楽ではない ほか)
著者情報 福澤 諭吉
 1835(天保5)年〜1901(明治34)年。著述家、教育者。「時事新報」発行人。近代日本最大の啓蒙思想家。慶應義塾の創設に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 博文
 1957年生まれ。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。専門は江戸時代の政治外交史研究および武士研究。著書に『江戸お留守役の日記』(第40回日本エッセイスト・クラブ賞、講談社学術文庫)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。