感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和共存路線 2

著者名 『プラウダ』『コムニスト』編集部/編 『プラウダ』『コムニスト』編集部/編 『ノーボスチ』通信社/訳
出版者 刀江書院
出版年月 1963
請求記号 SN363/00347/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119137836版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN363/00347/2
書名 平和共存路線 2
著者名 『プラウダ』『コムニスト』編集部/編   『プラウダ』『コムニスト』編集部/編   『ノーボスチ』通信社/訳
出版者 刀江書院
出版年月 1963
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類 309338
一般件名 共産主義-ソビエト連邦   平和共存
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110109027

要旨 金正日の死後、正恩新体制づくりは着々と進められているが、その実像は闇のベールに包まれている。弱冠29歳の「大将」を牛耳る7人とは?彼らは「正恩の北朝鮮」を先軍政治のまま据え置くのか、それとも改革開放に持っていくのか。案外知られていないが、金正恩は何度か極秘来日し、日本語を解し、日本にあこがれを抱いているという。ナンバー1北朝鮮ウォッチャーである著者は、「拉致問題を解決するためにも、日本は発想を転換し、今こそ正恩の北朝鮮を取り込んで、対中・対韓のカードにするべきだ」と提言する。
目次 第1章 謎の後継者金正恩
第2章 長男・正男の運命
第3章 誰もつかめなかった金正日の死
第4章 6ヵ国協議の行方
第5章 三度目の核実験とICBM発射はあるか
第6章 権力抗争で失脚した幹部たち
第7章 金正恩新体制の実力者
第8章 拉致問題解決への道
第9章 朝鮮半島での日本の国益とは何か
第10章 したたかな戦略外交を
第11章 金正恩体制の行方
著者情報 辺 真一
 『コリア・レポート』編集長。明治学院大学文学部英文学科卒業後、新聞記者を経て1982年に独立。朝鮮半島専門誌『コリア・レポート』を創刊し、現在にいたる。朝鮮問題(北朝鮮による日本人拉致問題など)のコメンテーターとして、テレビ、ラジオなど、各メディアで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。