蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明日はきっと、いい日になる。 (PHP Special Remix)
|
著者名 |
『PHP』編集部/編
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2019.1 |
請求記号 |
159/09215/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
千種 | 2832123794 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
159/09215/ |
書名 |
明日はきっと、いい日になる。 (PHP Special Remix) |
著者名 |
『PHP』編集部/編
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
PHP Special Remix |
ISBN |
978-4-569-84201-1 |
分類 |
159
|
一般件名 |
人生訓
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
つらいことも嫌なこともなくなることはないけれど、それでも前を向いて歩いていく。そんな力を与えてくれる、考え方のコツ、気持ちの切り替え方とは。心を軽くするアドバイスが満載。月刊『PHP』掲載記事を再編集。 |
タイトルコード |
1001810086291 |
要旨 |
「クレーム」と「苦情」の違いをはっきりさせ、クレーム発生のメカニズムと対応の極意&テクニックを紹介。さらに、お客様以上の難関である上司を説得する裏ワザやクレーム対応者のメンタルケアまで。 |
目次 |
はじめに―お客様対応をしている、すべての人へ 1 クレームとは何か―まずはクレームを分析してみよう 2 クレーム対応の心構え―クレーム対応を行う前に知っておいてほしいこと 3 クレーム対応の極意―妥協点を探り出すための技と心得 4 上司攻略術―妥協点に納得しない上司の説得法 5 電話応対トレーニング―「伝える」プロになるためのトレーニング法 6 クレーム対応者のメンタルケア―心が折れてしまう前にできること 7 CSを上げるために―従業員だって「お客様」です おわりに―クレーム対応は「蟻の穴から堤も崩れる」 |
著者情報 |
安藤 栄一 1967年大阪生まれ。90年、大手電機メーカーのソフトウェア会社に入社。同社のお客様相談室で1万件以上のクレームを扱い、75%のクレーム削減を実現。2010年独立。現在は地域密着型のPCサポート事業のかたわら、「@コールセンター.jp」でクレーム対応についてのコラムを連載、また企業向けセミナーも多数こなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 まずは、自分の人生を受け入れる
8-17
-
坂東 眞理子/著
-
2 悩むのも能力のうち。不安と同居しながら生きていく
18-25
-
養老 孟司/著
-
3 幸せになる方法は、自分自身を変えること
26-33
-
日野原 重明/著
-
4 綺麗に咲かない花があってもいいじゃない
34-43
-
マギー司郎/著
-
5 想定外のことは起こりうる。それが人生
44-49
-
玄侑 宗久/著
-
6 いいことも、いやなことも紙に書き出してみる
50-57
-
中山 庸子/著
-
7 真の幸福は、不幸の中に落ちている
58-65
-
柳田 邦男/著
-
8 弱い自分を受け入れると、心が整理されていく
68-75
-
小池 龍之介/著
-
9 自分にとって何が大切かを知っておくこと
76-83
-
吉沢 久子/著
-
10 楽天的な考え方を身につける
84-91
-
樺 旦純/著
-
11 嫌なことを拾うのではなく、楽しいことを作って生きる
92-99
-
松原 惇子/著
-
12 とにかく悩んだら寝てしまえ
100-105
-
柴門 ふみ/著
-
13 くよくよするのは悪くない。前向きに悩めば、解決に向かう
106-113
-
大野 裕/著
-
14 ストレスとのつきあい方
116-125
-
國分 康孝/著
-
15 夜遅くに、娘とスモモのジャムを煮て
126-131
-
高見澤 たか子/著
-
16 すべてのことに意味がある
132-139
-
渡辺 和子/著
-
17 自分の心に正直になる
140-149
-
内藤 いづみ/著
-
18 運命は自分で作り育てていくもの
150-158
-
篠原 鋭一/著
前のページへ