ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
社会意識に関する世論調査 令和3年12月調査 (世論調査報告書)
|
しゅっぱんしゃ |
内閣府大臣官房政府広報室
|
しゅっぱんねんげつ |
[2022] |
本のきごう |
3614/00024/21 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238065890 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3614/00024/21 |
本のだいめい |
社会意識に関する世論調査 令和3年12月調査 (世論調査報告書) |
しゅっぱんしゃ |
内閣府大臣官房政府広報室
|
しゅっぱんねんげつ |
[2022] |
ページすう |
241p |
おおきさ |
30cm |
シリーズめい |
世論調査報告書 |
ちゅうき |
附帯:治安に関する世論調査 |
ぶんるい |
36147
|
いっぱんけんめい |
世論調査
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1002210024702 |
ようし |
エネルギー・セキュリティの核心的課題。産業の創始から今日までの初の本格的通史により、外国系と国内系石油会社の対抗をダイナミックに叙述、日本の石油会社の挑戦が挫折し続けた原因を正確に掴みだすとともに、歴史的文脈と今日の変化を踏まえ、たしかな視点でナショナル・フラッグ・オイル・カンパニー創設への途を指し示す。 |
もくじ |
日本石油産業史の課題 第2次世界大戦以前(産業の創始とナショナル・フラッグ創設の挫折 外国石油会社の日本進出と事業展開 外国石油会社と国内石油会社との関係 日本政府と外国石油会社との関係 戦時統制期の石油確保と外国石油会社との交渉 先駆的な海外事業展開とその帰結) 2 第2次世界大戦以降(GHQの石油政策と消費地精製・外資提携 外資への挑戦とその限界 なぜナショナル・フラッグ・カンパニーは生まれなかったのか 日本石油産業の脆弱性とその克服策 競争力構築をめざす新しい動き) 日本石油産業の国際競争力構築 |
ちょしゃじょうほう |
橘川 武郎 1951年和歌山県に生まれる。1983年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1983年青山学院大学経営学部専任講師。その後同助教授、東京大学社会科学研究所助教授・教授を経て、一橋大学大学院商学研究科教授(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ