感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「野上弥生子日記」を読む 完結編中  『私の中国旅行』から『秀吉と利休』を経て『森』へ

書いた人の名前 稲垣信子/著
しゅっぱんしゃ 明治書院
しゅっぱんねんげつ 2008.6
本のきごう 910268/00735/Ⅲ-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235258084一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦信 市川貢 三家英治

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 910268/00735/Ⅲ-2
本のだいめい 「野上弥生子日記」を読む 完結編中  『私の中国旅行』から『秀吉と利休』を経て『森』へ
書いた人の名前 稲垣信子/著
しゅっぱんしゃ 明治書院
しゅっぱんねんげつ 2008.6
ページすう 309p
おおきさ 22cm
かんしょめい 『私の中国旅行』から『秀吉と利休』を経て『森』へ
ISBN 978-4-625-65405-3
ぶんるい 910268
こじんけんめい 野上弥生子
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 激動の昭和史を生き抜いた女流作家の克明な時代の記録。完結編中は、ベトナム戦争や文化大革命、よど号ハイジャック事件、三島由紀夫自決などについて綴った、昭和39〜46年の日記を収録。
タイトルコード 1000810027212

ようし 近代から現代まで、世界と日本のデザインの流れをコンパクトにまとめたデザイナー、学生必備の入門書。図版389点、デザインの流れが一目でわかる年表・参考文献付き。
もくじ 1章 デザイン史を理解するために(デザイン史と美術史
近代デザインの兆し)
2章 近代デザインの鼓動(イギリスの伝統と革新
アール・ヌーヴォーの世界
ウィーンの風土
市民社会のグラフィック・デザイン)
3章 デザインの実験と総合(芸術と産業
バウハウス―芸術と技術の統一
都市感覚とデザイン
オランダの近代運動
ロシアのユートピア
近代の視覚的イメージ)
4章 アメリカのインダストリアル・デザイン(インダストリアル・デザインの背景
ビジネスとしてのインダストリアル・デザイン
ヨーロッパの影響を受けて)
5章 現代のデザイン(ヨーロッパの現代デザイン
アメリカの現代デザイン
日本の現代デザイン)
附章 現代デザインの諸相(中欧の復活―近代(モデルネ)の検証と21世紀への問い
印刷文字生成技術に合わせたデザイナーの作業の変遷)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。