感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西と東の狂言綺語

著者名 吉田正俊/著
出版者 大修館書店
出版年月 1979
請求記号 N801/00304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130657463一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N801/00304/
書名 西と東の狂言綺語
著者名 吉田正俊/著
出版者 大修館書店
出版年月 1979
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類 8016
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210096374

要旨 国際協力の流れ、世界の健康課題を基本から解説。海外活動の経験豊富な専門家による事例多数。進路の選び方、学びの場と学習のしかたまで。
目次 序章 国際協力と国際保健
第1章 世界の健康課題
第2章 健康実現へのこれまでの取り組み
第3章 健康に関わる社会資源・社会環境
第4章 国際保健・看護の現場から
終章 国際保健・看護への進路と学び方
著者情報 山崎 明美
 看護師・保健師の国家資格取得後、社会福祉学修士課程修了、埼玉医科大学大学院公衆衛生学専攻満期退学。日本医科大学附属病院勤務、イギリス・バーミンガムにて1年間の公衆衛生研修、品川区品川保健所、タイにてHIV・AIDS研修(JICWELS)、国内・ニカラグアでのPHC研修(JICA)、(公財)結核予防会結核研究所プロジェクトアシスタントなどを経る。現在、信州大学医学部保健学科広域看護学講座(地域看護学専攻)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
當山 紀子
 東京大学医学部健康科学・看護学科卒業、同大大学院医学系研究科国際保健学専攻修士課程修了。大阪府立母子保健総合医療センター小児科看護師、埼玉県朝霞保健所保健師、国際協力NPO(HANDS)プロジェクトオフィサー、厚生労働省看護技官(母子保健課、国際課)、国際協力機構(JICA)の専門家としてインドネシア、パレスチナでの母子保健プロジェクトなどを経る。現在、沖縄県立看護大学(地域保健看護・国際保健看護)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。