感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐幕派の文学史 福沢諭吉から夏目漱石まで

著者名 平岡敏夫/著
出版者 おうふう
出版年月 2012.2
請求記号 91026/00809/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235984556一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00809/
書名 佐幕派の文学史 福沢諭吉から夏目漱石まで
著者名 平岡敏夫/著
出版者 おうふう
出版年月 2012.2
ページ数 399p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-273-03645-4
分類 910261
一般件名 日本文学-歴史-明治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 福沢諭吉、尾崎紅葉、幸田露伴、樋口一葉、夏目漱石らを取り上げ、明治文学の持つ気骨、気力、内面性、反逆性、暗さを、佐幕派の視点で読み抜く。
タイトルコード 1001110177664

要旨 精神的革命は時代の陰より出づ(山路愛山)。明治文学はみんな幕府方の産物だ。朝敵方の産物だ。賊軍方の産物だ(木村毅)。明治文学の持つ気骨、気力、内面性、反逆性、暗さを、佐幕派の視点で読み抜く。
目次 福沢諭吉と近代文学
福沢諭吉「痩我慢の説」
東海散士『佳人之奇遇』
ある佐幕派子弟の物語―坪内逍遙『当世書生気質』・二葉亭四迷『浮雲』
ある佐幕派属吏の命運―北村快蔵の非職と透谷
子規・透谷と佐幕派の文学
北村透谷「客居偶録」―放浪の旧会津藩士主従
山路愛山『人生』『命耶罪耶』―静岡旧幕臣の子弟・子女の運命
尾崎紅葉『おぼろ舟』『むき玉子』他―佐幕派子女の物語
幸田露伴『風流仏』の文体―佐幕派の執念について〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。