感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知の転回 上  (人間選書)

著者名 根井康之/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1986
請求記号 N401/00266/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230447229一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N401/00266/1
書名 知の転回 上  (人間選書)
著者名 根井康之/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1986
ページ数 186p
大きさ 19cm
シリーズ名 人間選書
シリーズ巻次 85
ISBN 4-540-86014-3
一般注記 上.「生活世界」の最深部から 巻末:引用文献
分類 401
一般件名 科学と哲学   社会科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310056452

要旨 正体不明の“つなみ”が、悲しみだけを残していった―生々しい体感、慟哭と彷徨の日々、絶望から再起への想い。人類史上に残る千年災害の全体像、その広さと深さに迫る。
目次 TSUNAMI 大津波(大津波 ババのへそくり 泥の中―南三陸町志津川廻館(佐々木米子)
ここは津波常襲地―南三陸町戸倉字波伝谷(後藤一磨)
正座したままで逝った父、母、祖母―女川町桜ヶ丘(丹野秀子) ほか)
FUKUSHIMA 原発(福島第一原発に立ち向かう―福島第一原子力発電所(山下幹夫)
生まれた時から原発があった―大熊町(大川順子)
避難先も避難区域―大熊町熊三地区(佐久間和也) ほか)
MEGA EARTHQUAKE 巨大地震(ダム決壊、もうひとつの津波―藤沼湖須賀川市滝(松川美智夫)
青少年自然の家で再び震度7―栗原市花山字本沢沼山(佐藤敏幸)
新幹線のトンネルに一四時間閉じ込められる―秋田新幹線仙岩トンネル(佐々木透) ほか)
著者情報 金菱 清
 1975年大阪府生まれ。関西学院大学社会学部卒業。関西学院大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。環境社会学専攻、社会学博士。現在、東北学院大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ボキ ノ キソ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。