感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解よくわかるこれからのポカミス防止対策 (DO BOOKS)

著者名 竹内均/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2012.2
請求記号 5096/00427/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432260994一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5096/00427/
書名 図解よくわかるこれからのポカミス防止対策 (DO BOOKS)
著者名 竹内均/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2012.2
ページ数 230p
大きさ 21cm
シリーズ名 DO BOOKS
シリーズ名 なるほど!これでわかった
ISBN 978-4-495-59711-5
分類 50966
一般件名 品質管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ポカミス」とは、業務において、注意しているつもりでも人間がうっかり起こすミスのこと。ポカミスをなくし、不良発生を防止する具体策100のポイントをビジュアルに解説する。
タイトルコード 1001110175341

要旨 ものづくりにおいて、品質不良のほとんどが「ポカミス」によるもの。「ポカミス」を根絶し、よいものづくりをするための「管理」と「技術」の一体化について徹底解説。
目次 第1章 ものづくりの弱さは不良という形で姿を現わす
第2章 ポカミス不良とは何か
第3章 ポカミス不良予備群の発見
第4章 まずは、ムダを表に出そう
第5章 改善力を身につけよう
第6章 品質は段取りのよし悪しで決まる
第7章 ポカミス不良が発正しない環境づくり
第8章 ポカミスを防ぐための対策
第9章 ものづくりは人づくり
第10章 これからのポカミス不良対策
著者情報 竹内 均
 ものづくり再生コンサルタント。1962年、山形県生まれ。83年、国立鶴岡工業高等専門学校電気工学科卒業。83年、オリエンタルモーター(株)入社。新製品開発、生産技術、一個造り生産管理システムの構築など、一個造り推進役に従事。94年、付加価値経営研究所入社。チーフコンサルタントを経て独立。99年、改善技術研究所を設立。半導体から造船まで、製造業のものづくり改善コンサルタントとして活動中。日本国内はもとより、アジア各国やアメリカ、メキシコなどで実践中心のコンサルティングを展開していることで定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。