感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お経で学ぶ仏教 (朝日おとなの学びなおし!)

著者名 蓑輪顕量/編著 東京大学仏教青年会/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.2
請求記号 183/00276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230563167一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00276/
書名 お経で学ぶ仏教 (朝日おとなの学びなおし!)
著者名 蓑輪顕量/編著   東京大学仏教青年会/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.2
ページ数 251p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日おとなの学びなおし!
シリーズ名 宗教学
ISBN 978-4-02-331027-8
分類 183
一般件名 経典
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 お経がどのように展開し、日本に伝わったのか、またどのような受容があったのかを概観。さらに、般若心経や法華経、無量寿経、阿弥陀経、涅槃経など、各宗派が採用する代表的なお経をダイジェストで現代語訳し、解説する。
タイトルコード 1001110175044

要旨 お葬式や法会などで読誦されるお経は、いったい、なにを説き、どうありがたいのか。般若心経、法華経、無量寿経など、代表的なお経を現代語に抄訳し、解説。宇宙論から死生観、こころの安らぎまで、「お釈迦様の教え」の真髄を知る。
目次 第1章 お経の成立(お釈迦様の説いた教え
お経(仏典)の結集
パーリ聖典の内容構成 ほか)
第2章 仏典の伝播(シルクロードを伝わり東アジア世界へ
お経の漢語への翻訳
格義の仏教 ほか)
第3章 お経の受容あれこれ(お経の発展
呪文となったお経
経典の講説 ほか)
著者情報 蓑輪 顕量
 東京大学大学院教授。1960年、千葉県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。愛知学院大学教授を経て、現職。専門は日本の仏教、仏教思想史。1999年日本印度学仏教学会賞、2000年中村元賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。