感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球環境辞典 第4版

著者名 丹下博文/編
出版者 中央経済社
出版年月 2019.4
請求記号 519/01852/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932583616一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N760-8/00493/1
書名 堀内敬三音楽の泉 1
著者名 堀内敬三/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1984
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-276-21025-9
一般注記 1.交響曲・管弦楽曲 肖像:著者[ほか]
分類 7608
一般件名 音楽-名曲解説
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310014348

目次 本研究の課題・視角と方法
第1部 近代学校における初等教育就学年齢の受容と確立(就学の一断面―初等教育就学における“フロー”と学校観
学齢、学習期間の設定に関する制度政策史研究
教育の受け手における就学期間の形成)
第2部 小学校補習教育課程の成立と義務教育年限延長問題の一側面(補習教育課程の構想と制度化
補習教育課程から六年間の初等教育就学期間へ)
六年間の就学期間の定着―日本近代における“就学期間”の定着
著者情報 柏木 敦
 1968年、神奈川県大磯町生まれ。日本大学文理学部教育学科卒業、同大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程満期退学。日本大学助手、日本学術振興会特別研究員、神戸商科大学助教授を経て、兵庫県立大学准教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。